![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:283413 |
もみじの中に…![]() よく見てみると,もみじの開花したあとの種のようです。竹とんぼのような羽の付いたもみじの種は,風に乗り,遠くへ飛んで行けるようにうまく出来ているのですね。どこまで飛んで行くのかな?とふとそんなことを考えてしまいました。 校内のパソコンの掲示板でもお知らせしています。図鑑で調べてみよう!と図書館にいく子ども達がいてくれるとうれしいです。 早く芽が出ますように![]() ![]() 2年生が,トマトの苗を植えました。早く大きくなりますようにと,ていねいに土をかけていました。<写真 左> 1年生が,土のふかふかベッドにアサガオの種をまきました。そして早く芽がでますようにと,やさしく水をかけていました。<写真 右> 4年生は,ヘチマとインゲン豆の種をまきました。連休前にまいた綿の芽は,もうかわいい顔を出しました。綿がどんなふうにできるのか楽しみです。 5年生は,汗をかきかき田んぼを耕しました。田植えの準備です。 どの学年も,中庭やフラワーランドで花や野菜を育てます。 1年生を迎える会![]() ![]() そこで,児童会の子ども達が中心になって,全校のみんなで1年生を楽しくお迎えする会を進めてくれました。5,6年生の児童会の子ども達にとっても,今年の初仕事です。気合いが入っていました! それぞれの学年から1年生を温かくお迎えする歌や出し物がありました。1年生がどうしたら喜んでくれるかな?と考えて練習をして来たんだろうと思えるものばかりでした。1年生のお礼の歌も元気いっぱいでした。お迎えした全校のみんながその元気をもらいました。ありがとう! 心温まる集会をつくってくれた児童会のみなさん,在校生のみなさん。ありがとうございました。また,いろいろな場面で1年生をリードしていってください。 はじめての外国語活動![]() ![]() ちょっぴり,緊張気味でしたが,先生のたのしいお話に引き込まれていきます。楽しい雰囲気の中でついつい英語で話してしまう…。そんな外国語活動がいいですね。 |
|