京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

茶道サークル 〜部員が点てました2〜

 昨年も活動していた継続部員が,盆略点前の作法に則りお茶を点てました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜部員が点てました1〜

 昨年も活動していた継続部員が,盆略点前の作法に則りお茶を点てました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜今月のお菓子〜

 茶道サークルの楽しみの一つが『今月のお菓子』です。桜の花が終わる季節にぴったりの生菓子でした。

画像1画像2

茶道サークルスタート 〜4月27日〜

 今年度も土曜日の午前中に活動している茶道サークルがスタートしました。初回のこの日は好天に恵まれたので,北校舎西出入口付近で野点を楽しみました。異動して来られた校長先生も来てくださいました。

画像1
画像2

1年生交通安全教室 〜通学路を歩こう3〜

 皆様に見守っていただきながら通学路を歩きました。

画像1画像2画像3

1年生交通安全教室 〜通学路を歩こう2〜

 皆様に見守っていただきながら通学路を歩きました。

画像1画像2画像3

1年生交通安全教室 〜通学路を歩こう1〜

 皆様に見守っていただきながら通学路を歩きました。

画像1画像2画像3

1年生交通安全教室 〜4月26日〜

 下鴨警察署,修二交通安全会,下鴨少年補導委員会修二支部,修二見守り隊の皆様のご協力により,今年も1年生が通学路を安全に歩く交通安全教室が行われました。

画像1
画像2
画像3

オマールさんを訪ねて

画像1
画像2
 25日の総合の平和学習では、元小学校教諭の早川先生にゲストティーチャーに来ていただき、マレーシアからの南方特別留学生で、広島の原爆で被爆して亡くなったサイド・オマールさんについて学びました。オマールさんは原爆が落とされた後、広島で日本人の方々を救助していましたが、終戦後すぐにマレーシアに戻るため東京に戻る途中、原爆が原因で体調を崩しました。京都で下車して京大病院に入院しましたが、9月3日帰らぬ人となりました。戦後、京都の様々な方々のご尽力により、詩仙堂近くの圓光寺にお墓ができました。25日の授業では、圓光寺も訪ね、住職さんからもお話を聞きました。来月の広島への修学旅行では、オマールさんが住んでおられた、旧広島文理科大学興南寮跡も訪ね、平和について考えを深めてきます。

出入口の掃除 〜4月25日〜

 北校舎の西出入口は4年生が担当してくれています。サクラの軸がたくさん落ちている中庭もきれいにしてくれています。昨日は雨のために掃除できなかったので,今日の掃除は大変そうでした。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp