京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:67
総数:487071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

活用してください 〜玄関の回収コーナー〜

 玄関の回収コーナーをご存知ですか。修二小では,ペットボトルキャップ,牛乳パック,使用済み乾電池を回収しています。
 ペットボトルキャップは,前PTA会長で現在は修二連合子ども会のお世話をしていただいている出水様を通して,エコキャップ推進協会に送っています。4月13日付で15.1kg6493個の受領書が届きました。累計は85676個に及び,ワクチン105人分になりました。皆様のご協力に感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。
 牛乳パックと使用済み乾電池は,京都市環境局の方が毎週回収に回って来ていただいています。

画像1
画像2
画像3

運動会にむけて

ただいま,組体操の練習に励んでします。

まだまだ序盤ですが,子どもたちは気合を入れて,一生懸命がんばっています。

お互いを励まし合いながら,
「できてる!」
「がんばれ!」
「きれい!」
と,声を掛け合う姿があちこちで見られます。

これからも,心ひとつにしてもっともっと気持ちを高めていきます。



画像1

早く芽を出してほしいよ 〜2年生〜

画像1
 チューリップを育てていた一人一鉢で,新しい植物を育てています。早速水やりをして世話をしています。暑くなってきました。元気に育つために,しっかり世話をして観察してくださいね。

花壇と花壇の間も雑草抜き 〜2年生〜

 花壇と花壇の間の芝生が元気に成長して,花壇にまで伸びてきていました。花壇の内側の芝生だけでなく,伸びすぎた分は,間の土地も雑草抜きをしました。

画像1画像2

初めての毛筆習字 〜5月9日〜

 3年生から毛筆習字の学習が始まります。担任の先生と,教務の芦田先生の2人で指導してもらいました。書いた字は『一二』。お手本通りのバランスを目指して,始筆・運筆・終筆の筆使いを教えてもらいました。『一二』以上に難しかったのが名前でした。名前のお手本を書いてもらったものを配ってもらいましたが,なかなかお手本通りにはいかなかったようです。来週にも,もう一度同じ字に挑戦します。

画像1画像2

セパレートコースで 〜5月8日〜

 連休が終わって,運動会の練習が始まっています。2年生はトラックのセパレートコースを走る練習をしました。

画像1画像2

快晴の連休明け 〜登校の様子〜

 爽やかな季節になりました。風があり,少し肌寒く感じました。

画像1画像2

快晴の連休明け 〜登校の様子〜

 見守り隊や少年補導の皆様に見守っていただいています。

画像1画像2

6年生のジャガイモ 〜5月7日〜

 昼休みに6年生がジャガイモの畑で雑草抜きをしていました。ジャガイモも育ちましたが,雑草も育っています。

画像1画像2

ジャガイモの芽かき 〜5月7日・園芸飼育委員会〜

 委員会活動の時間に,ジャガイモの芽かきをしました。大きな(おいしい)ジャガイモを取るために欠かせない作業です。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp