京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:110
総数:394246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

1年生をむかえる会

画像1画像2
 5月10日(金)の3・4時間目に「1年生をむかえる会」がありました。体育館に全校児童が集まり,代表委員,計画委員の司会で会がスタートします。
 まずは,1年生の入場です。6年生と手をつないだ1年生がフラワーロードを通って舞台の前の雛壇に座っていきました。1年生に気をつかいながら歩く6年生がとても頼もしく見えました。次に,各学年からの学校を紹介する出し物のプレゼントです。歌やリコーダーの演奏や寸劇と各学年とても工夫された出し物で,1年生もとても喜んでいました。3年生からは「紙ペッタン」という手作りのおもちゃをプレゼントされました。そして,1年生からも歌のお返しです。元気のいい歌声が体育館に響き,岩倉北小学校の一員になる喜びを表わしているようでした。
 その後,4時間目にはたてわりグループで集まり,メンバーの確認とリーダーを中心にゲームを楽しみました。
 

5月 全校朝会

画像1画像2画像3
平成25年5月7日(火)

ゴールデンウィーク明けの火曜日,全校朝会を行いました。
元気な顔がそろっていて安心しました。

校長先生の講話は,「憲法月間」にちなんで,「なぜきまりを守らなくてはならいのか」というお話でした。誰もが幸せに暮らすためには,それぞれがルールを守り,互いを尊重すること大切であるとわかりやすくお話されました。
教室に戻ってからも,それぞれの学級で担任から「きまり」や「ルール」についての話をしました。

大きくな〜れ!

画像1画像2画像3
 今日は,生活単元学習の時間に3組の畑に「じゃがいも」を植えました。1つ1つ丁寧に手作業で植えました!最後に「大きくな〜れ!」と願いを込めて水やりをしました!毎日水やり頑張ろうね!!

家庭訪問中です

画像1画像2画像3
平成25年5月2日(木)

家庭訪問も4日目となりました。まだまだ寒い日が続いていますが,それぞれのご家庭でたくさんのお話を聞かせていただきありがとうございます。
明日からはゴールデンウィーク後半となります。学年だより等で「体調管理」についてのお知らせを出させていただいています。楽しい時間を過ごす中でも,規則正しい生活をお願いいたします。

<ちょっといい話>
今日の昼休みにプール前の鯉のぼりが一匹いなくなっていました。あわてて探し回ったところ,プールの中で見つかりました。風もさほど強くなく,吹き飛ばされるような天気ではなかったので,よっぽど泳ぎたかったのだろうという結論になりました。
子どもの日を前に,岩倉北小学校の鯉のぼり元気いっぱいです!

今日から5月★

画像1画像2画像3
 今日から5月が始まり,3組では4月のカレンダーを5月のカレンダーに貼り替えました。1〜31日までを順番に一人で張ることができました。「5月は,ピンク(休日)がたくさんあるな〜」と不思議そうに見ていました。5月は,1年生との交流や6年生との給食交流があるので,今からドキドキワクワクしています!!!

坂原たんけん隊出発!

平成25年4月25日
 
3年生は,3・4時間目に坂原へ行きました。初めての総合的な学習での校外活動です。 「春の坂原にはどんな生き物がいるんだろう」という問題を持って坂原たんけん隊が出発!
 「花びらが変わった形をしているなぁ。」「この虫の名前は何だろう?」といろいろな疑問を抱きながらも,子どもたちはその生き物を一生懸命スケッチし,特徴をとらえていました。
 これからの学習では,疑問に思ったことを基に,インターネットを利用したり本で調べたりしながら新聞などにまとめていきたいと思っています。
 
画像1画像2

雨です!

画像1画像2画像3
平成25年4月24日(水)

今年度になってはじめての本格的な「雨」です。
子どもたちにとっては運動場で遊べないので,やや残念な日ですが,「雨」しかできないこともたくさんあります。
1年生は初めての「雨の日」ですから,「雨の日の学校生活」について勉強しました。他の学年も「雨の日」のすごし方について確認をしました。

やや冷たい雨ですが,学校の草花は喜んでいます。

平成25年度 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
平成25年4月24日(水)

平成25年度の全国学力・学習状況調査を6年生で実施しました。
初体験の調査にやや緊張しながらも,集中して問題に取り組んでいました。


4月参観授業・学級懇談会

画像1画像2画像3
平成25年4月22日(月)

平成25年度初めての参観授業・学級懇談会です。新しいクラスでの子どもたちの様子はおかがでしたでしょうか。
学級も担任の先生も初めてのクラス,担任の先生だけが初めてのクラス,学級も担任もそのままだけど学年が一つ大きくなったクラス,さまざまですが子どもたちは進級したことに喜びを持って一生懸命学習にむかっています。そんな子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただければと思います。

こいのぼり

画像1画像2
平成25年4月19日(金)

プール横に今年も「こいのぼり」が出現しました。

昨年度の強風で少し弱ってしまったところがりますが,年季の入ったこいのぼりです。
今年もさっそうと元気いっぱいに泳いでいます。

今年も運動場で,子どもたちの成長を見守ってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp