京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up69
昨日:153
総数:754889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

生徒会主催「トークイン双ヶ丘」

画像1画像2画像3
 5月9日(木)今年度最初の「トークイン双ヶ丘」が行われました。この取り組みは、年間5回全校集会などの生徒会の時間に、各クラスの代表が2分程度のスピーチを行います。
 今回のテーマは2年生が「先輩になって」、3年生が「最高学年」。自分の意見や考えをまとめ、みんなの前で発表する経験をすることで表現力を高め、また他の学年の生徒の意見を聞く機会を通して、自分の考えを振り返ることをねらいとしています。
 代表生徒はもちろん、仲間の発表に聞き入る生徒の表情が印象的で、次回に初登場となる1年生の発表が今から楽しみです。
 また、最後には春季大会で好成績をあげた女子バレー部などの表彰が行われました。

3年生学年道徳

画像1画像2画像3
 5月8日(水)3年生は「学年道徳」を行いました。学年道徳は、学年の生徒全員と先生方とで道徳の時間を行います。今回は、校長先生が中心となって進めていきました。
 今、各自が抱えている悩みについて自由に発言した後は、「手紙〜拝啓、15歳の君へ〜アンジェラアキと中学生たち」のビデオを学年全員で視聴し、将来の自分について考えました。引き込まれるように見ていた3年生は、「15歳の卒業を前のあなたはどんなことを考えているのでしょうか?未来の自分に手紙を書いてみよう」の校長先生の呼びかけのもと、時間を惜しみ懸命に手紙を書いていました。封筒に密封されたこの手紙は、卒業式前に担任から手渡される予定です。
 15歳の自分も、今の自分も自分自身。成長できているかもしれない自分を信じて、今を頑張ってみましょう。これからを生きるヒントになれば幸いです。

「双ヶ丘中だより」「2年学年だより」

「双ヶ丘中だより」「2年学年だより」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 テスト一週間前、耳鼻科検診、トークイン双ヶ丘、再検尿1
5/10 学習相談会1、修学旅行説明会、再検尿2
5/11 土曜学習会
5/13 学習相談会2
5/14 学習相談会3、2年マナーアップ講演会
5/15 学習相談会4
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp