京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:26
総数:497028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

学年音楽〜合唱〜

画像1
画像2
修学旅行で歌う「折り鶴」と1年生迎える会で歌う「翼をください」の練習をしました。

子どもたちの歌声が校舎に響いていました。
この歌声が,広島や体育館できれいに響き渡るように練習していきましょう。

学年音楽〜合奏〜

今日の音楽は1年生迎える会に向けて,「威風堂々」の合奏をしました。

日頃は各クラスで練習をしていますが,155人全員で音を合わせるとなると,大変です。
始めはばらばらだった音も,集中し始めると・・・少しずつ音がそろってきました。

1年生のみんなが喜んでもらえるように,練習を頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

折り鶴を教えに

画像1画像2
修学旅行で,広島の平和記念公園へ持っていくための折り鶴を全校のみんなに折ってもらうために,各教室に6年生が教えに行きました。

世界の平和のためにという願いをこめて折ってもらえるように,自分たちが教えにいく学年に応じて,分かりやすく教え方を考えていました。

一回おるごとに丁寧に教えに回るみんなの様子ややさしく教えている様子はさすが6年生という姿でした。


☆3年「折り鶴におもいを込めて」☆2013/05/08

画像1画像2
原爆や戦争,平和について,6年生に教えてもらった後,平和に対するおもいや願いを込めて千羽鶴を折りました。
「(6年生の)○○さん,めちゃくちゃ優しく教えてくれはった」
「◇◇さんも優しく教えてくれはった」
「また教えてほしい〜」
6年生に代表でみんなのおもいを届けてもらいましょう。

★5年★漢字の成り立ち

画像1
「口+鳥=?」「鳴く!」
漢字には、成り立ちによって象形文字・指事文字・会意文字・形声文字があります。
それらを学んだあと、自分でクイズを作り、
クイズ屋さんごっこをしました。
これから習う新しい漢字にどのような成り立ちがあるのかも、
興味をもってまなんでいきましょう☆

★5年★6年生と一緒に・・・

画像1画像2
修学旅行に行く事前学習として、6年生から原爆や戦争について学びました。
そして、犠牲になった人々のために、
これからの平和のために、思いをこめてつるを折りました。
「ちょっとむずかしいー!」という子も、
6年生に優しく教えてもらって、上手に折れて大満足♪
何個も楽しそうに折っていました。

いいところみつけをしよう☆

一生懸命そうじをしていたこと,スリッパを並べていたこと,折り紙の折り方を教えてくれたこと etc...

お友達のいいところをみつけて紹介し合っています。

がんばったことを褒められると次への活力になりますね!
画像1画像2画像3

平和学習 その2

修学旅行に向けて,6年生が平和への思いを4年生に伝えてくれました。

4年生のみんなも千羽鶴を折り,6年生に思いを託しました。
画像1
画像2
画像3

平和学習 その1

6年生が修学旅行でもっていく千羽鶴を4年生も折りました。

6年生がやさしくわかりやすく折り方を教えてくれて,しっかり折ることができました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

校庭で見つけた「春」を映像を見ながらふりかえりました。

それぞれに,たくさんの「春」を見つけられていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp