京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:130
総数:627977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 「1年生をむかえる会」

 1年生をむかえる会がありました。6年生は,「サザエさん一家」に扮して,1年生にお祝いの言葉を伝えたり,ペットボトルじょうろのプレゼントを贈ったりしました。
 学校生活の中で大切なことを,サザエさん一家に楽しく教えてもらった1年生。目を輝かせながら,一生懸命に話を聞いてくれ,6年生もなんだか嬉しく温かい気持ちになった1日でした。これから縦割り活動などを通して,もっともっと1年生との交流を深めていきたいと思います。
画像1

1年生を迎える会

画像1
画像2
2年生はトップバッターで,「ジェットコースター」の歌を1年生を迎える会バージョンで歌いました。
少し緊張もしていたでしょうが,楽しそうに歌って振り付けも頑張っていました。
おりがみで作ったトトロにあさがおの種を入れて渡しました。
1年生もきっと喜んでくれたと思います。

出し物のイントロクイズや○×クイズでも,楽しそうにしていました。

野菜を育てる準備

画像1
生活の学習で野菜を育てるため,学年の花壇に堆肥を混ぜて土をならしています。
みんなどんな野菜を育てようか胸を膨らませています。

計算の仕方

画像1
画像2
算数の学習で,計算の仕方について学んでいます。

友だち同士で説明し合ったり,黒板で説明したりしています。

百葉箱〈理科〉

画像1
今日の理科の学習では,気温について学習しました。


学校にある百葉箱を確認し,気温の量り方について学習しました。


次の時間には,みんなで協力して1日の気温の変化について学習します。
さぁ,はたして上手に計れるでしょうか。

1年生を迎える会〈本番〉

画像1
画像2
今日はとうとう1年生を迎える会の本番です!


子どもたちは朝から緊張しつつ,
他の学年の出し物を楽しんでしました。



そして,4年生の番。


練習通り,大きな声でかっこよく発表することができていました。
1年生も喜んでくれたようで,よかったですね。


1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1時間目に1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで入場します。

各学年による歓迎の出し物はどれも見応えのあるものばかりでした。
途中、集会委員会によるイントロクイズや○×クイズもあり、子どもたちは大盛り上がりしていました。

最後は1年生からお礼の言葉と「青い空に絵をかこう」の歌を発表しました。
今までの練習を超えるぐらいの、元気な声で発表できました。
各学年からプレゼントをもらい、子どもたちはとても喜んでいました。
これから大事に使いたいと思います。

1年生を迎える会〈前日〉

画像1
明日はとうとう,1年生を迎える会の本番です。
今日は,最後の練習で,歌の最終確認をしました。

上のパートと下のパートそれぞれで歌い,
歌声の重なりを確認しました。


明日は練習の成果が発揮されるといいですね!

新種発見?!

画像1
画像2
画像3
 たくさん咲いているノースポールの中に,はなびらが花になっているものが!
新種かどうか確認中です。

放課後まなび教室説明会

画像1
画像2
画像3
今年度も火,水,金の週3日間,実施することになりました。
2年生以上は5月21日から,1年生は6月18日からスタートします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp