京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 カウンセラーの細田先生が来てくれました☆

カウンセラーの細田先生は,
月に二回の来校です。
今日は6年生の授業を見学してくれました。


画像1

「春をさがそう」鑑賞タイム

 図工で描いた「春をさがそう」の鑑賞をしています。
 本物の大きなたけのこを見てパスと絵の具で描いた作品です。
 たけのこのまわりには,自分や友達が楽しそうに遊んでいます。

 熱心に鑑賞して,友達の作品のキラリをたくさん発見していました。
画像1

ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 ミシンを使って,ナップザックを作っています。今日は両脇の部分を縫いました。

ミニトマトの苗を植えたよ!

2年生は,生活科でミニトマトを育てます。

肥料の入った土をいれて,苗のポットをひっくり返し、・・・

とても慎重に丁寧に植えました。たくさんミニトマトが

できるといいなあ。
画像1
画像2

3年体育 リレー

 3年生の体育は今週からリレーです。
 手を体の横に出してバトンをもらう練習をしました。

画像1
画像2

ちまき

子どもの日にちなんで
ちまきが給食に出ました。
笹の香りが強かったです。
画像1

名前で絵

集中して色塗りをしています。
自分の名前が絵に変身しています。
画像1
画像2

ゆで卵

画像1
画像2
今日は,ゆで卵の調理をしました。
今回が2回目の調理実習でしたが,とってもスムーズに調理していました。
ぜひ,家庭でもつくってほしいです!

算数 直角をみつけよう

画像1画像2
 直角なものだけを食べる「直角くん」という名前の魚に、ぴったりはまる角をさがしました。前の時間はいろいろな三角形や四角形をくるくるまわしながら全部の角をためしました。今日は、教室にある持ち物から直角をさがしました。はじめはノートやふでばこなどをはめていましたが、黄帽を折ってはめてみようとしたところから、どんな形でも2回ぴったり折ったら直角になることも発見できました。

5月8日(水) 国語 「ひらがなのれんしゅう」

今までに習った13文字の平仮名を使って言葉集めをしました。

班で言葉を考えて黒板に一人一文字ずつ書きました。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 ALT(5年) アルミ缶回収
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp