京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:39
総数:954725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5月9日(木) どんぐり学習(国語)

画像1画像2
8時30分〜40分まで朝学習をしています。

今日は,鉛筆で線(ぎざぎざ・ぐるぐるなど)を書く練習をしました。

早くできた人は,ていねいに色塗りをしていました。

5月9日(木) 算数 「かずとすうじ」

うさぎさんの誕生パーティーの楽しい挿絵を使って数の学習をしました。

食べ物の数を数えて,簡単なグラフにして,どれが多いか調べました。

ていねいに作業していました。


画像1

リレー 練習開始

画像1
画像2
 体育ではリレーの授業が始まりました。
 第一回目ということで,慣れないバトンパスに子どもたちは苦戦していました。これからの授業の中で,チームごとに走る順番やバトンパスなどを工夫して,タイムを縮めていきます。

耳鼻科検診

画像1画像2
 本日は昼から耳鼻科検診がありました。どんなことをされるのか,そわそわしている子どもたちの姿が見られました。

わり算の筆算 学びあい

画像1
 わり算の筆算が子どもたちに定着してきました。
 今日は少し応用編に入りました。割れないときはどうするのか。近くの人同士で教えあいをしました。教える方はどうすれば伝わるのか,教えてもらう方はどうにか理解しようと,お互い必死になって学びあっていました。

新メニュー

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)
 今日の給食に新しいメニューが出ました!「春雨の中華風炒め」でした。
「美味しいなぁ」という声がたくさん聞こえてきました♪子ども達は,嬉しそうに食べていました☆

道徳 「けんか」

画像1画像2
 今回の道徳のテーマは「ケンカ」でした。些細なことがきっかけでケンカしてしまった二人のお話をもとに,自分たちの経験と照らし合わせながら話し合いを行いました。
 自分から「ごめんね」と切り出すことの難しさと,大切さを学んだようです。
 大人になるほど,自分から相手に謝ることに抵抗を感じる人は多いそうです。子どもたちには,今の段階で先に謝ることができる優しさを身につけてもらえたらと思います。

6年理科★水上置換!

画像1
画像2
画像3
初めて水上置換を体験しました。

ボンベから上手に気体を入れるのが難しい!!

6年 知っているアルファベットは?

英語の授業で,目にしたことのあるアルファベットを
探しました。
「ここ!」
とたくさん探しました☆。
画像1

6年2組 理科の実験中

画像1
画像2
画像3
水素,二酸化炭素,酸素には
ものを燃やす働きがあるのかどうか調べました。
真剣に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 ALT(5年) アルミ缶回収
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp