京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:10
総数:365825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 きれいな水…?

社会科では,引きつづき水の学習をしています。

今日は,ろ過装置を使って,泥水や琵琶湖の水をきれいにしました。

ろ過した水を見て,

「見た目はきれいになったけど,見えない菌やにおいがあるのでは?」

と発表していました。

浄水場見学に向けて,見た目も中身もきれいな水がどのようにつくられるのかを詳しく調べていきましょう。
画像1

5年生 組体操にむけて

画像1
画像2
今日は初めて6年生と一緒に練習しました。

6年生の先生から心構えを説いていただき,

気を引き締めて練習に臨みました。

いよいよ始まります!

5年生 Are you …?

画像1
画像2
今日の英語活動では,気持ちを表す言葉を練習しました。

ジェスチャーゲームでは,思い思いの表現で盛り上がりました♪

3年生 校区探検に行きました

社会科の学習「わたしたちのまち」で,校区内を観察して回りました。

「おみやげやさんが多くて,にぎやかだね。」

「南田公園のまわりは,銀閣寺の前とちがって,人が少ないね。」

というように,観察の視点に沿って,観察をすることができました。

まるで探検隊のようで,しっかりメモすることもできていましたよ♪
画像1画像2画像3

1年生 運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました。走順を決めた後,80m走とバラエティ走をしました。真っすぐ走って,ゴールまで全力を出し切ることが今日の目標でした。みんな,転んでも起き上がって走りきりました。

1年生 先生の名前を覚えよう。

画像1画像2
 今日の生活科の時間は,三錦小学校の教職員の方の写真を見て,お名前が覚えられたかを,みんなで確かめました。まだ,半分の方のお名前が分かりませんでした。来週,自己紹介をして,先生方のお名前を教えてもらうことになりました。グループで,一生懸命に考えました。

3年生 音読の様子

画像1
今週の音読の宿題は「ふーむの歌」です。
学校便りに載っていた詩です。
この詩は,読んでいてリズムがよく,読むことが楽しくなる詩です。

詩をみんなで声を合わせて読んだり,パートに分けて読んだりして楽しみました。

これからもたくさんのすてきな詩に出会えるといいですね。

たんぽぽ なかよしになろうね会1

 「なかよしになろうね会」がありました。
 今年,左京南支部の育成学級には7人のお友だちが増えました。新しいお友だちの自己 紹介やメダルのプレゼントがありました。
 ひとりひとりデザインの違った素敵なメダルをもらえて,よかったですね♪
画像1画像2

3年生 計量ポスター

画像1画像2
図工で,計量ポスターに取り組んでいます。
身のまわりに,どんな測るものがあるかを考えた後に,いろいろなところへ
スケッチに行きました。

保健室にある身長計や座高計,家庭科室にあるはかりなどを描いています。
細かい目盛りも丁寧に最後まで描くことができました。


たんぽぽ なかよしになろうね会3

 最後は,大きなバルーンで遊びました。大きな布を体育館いっぱいに広げて,みんなで力を合わせて風を送ります。その上にのったり,下に入ったりするのもとても楽しかったですね♪
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 検尿一次 ぎょう中検査
5/10 社会見学 4年生
検尿一次 ぎょう中検査
5/13 にこにこ朝会
5/14 にこにこ石拾い(中間休み)
心臓検診 1年生
5/15 歯科検診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp