男子バスケットボール部 健闘むなしく3回戦で涙・・・
5月4日(土・祝)に、2回戦に続いて3回戦も行われました。相手は新人戦準優勝の神川中学校です。出だしは本校バスケ部の勢いでスタートしました。3点シュートも気持ちよく決まり、「この調子で行けば・・・」と期待も膨らみました。しかし相手もさすが百戦錬磨の強豪校です。本校バスケ部も何とか懸命のプレーで果敢に闘いましたが、一歩及ばず11点差の惜敗でした!!夏につながる好ゲームに、応援席からは温かい拍手がいつまでも鳴り止みませんでした。ワクワクした大変素晴らしいゲームでした!!
(白のユニフォームが春日丘中学校です。)
【部活動関係】 2013-05-06 08:41 up!
男子バスケット部 2回戦も突破!
5月4日(土・祝)、山科中学校体育館を会場に「春体 バスケットボール」の2回戦が行われました。前日の1回戦を余力を残して勝ち上がり、いいムードで2回戦目を迎えました。相手は二条中学校です。この試合も本校バスケット部の健闘が光りました。特に第3クオーターは見事でした。次の試合は、新人戦準優勝チームの神川中学校です。この勢いで強豪校を突破しましょう!!
(紺色のユニフォームが春日丘中学校です。)
【部活動関係】 2013-05-06 08:33 up!
相撲部 団体戦 2連覇!!
5月4日(土・祝)、伏見港相撲場にて「春体 相撲競技の部」が行われました。その結果、昨年度に引き続き団体戦で春日丘Aチームが見事優勝を成し遂げました。これで2連覇です。また春日丘Bチームが3位に入りました。
個人の部では、いい取組もあったのですが、悔いが残る結果となりました。
・O君:2位
・T君、O君:3位
全国大会上位進出目指して、更に厳しい稽古を積んでいってください。
【部活動関係】 2013-05-06 08:15 up!
野球部 1回戦の結果
野球部は、5月3日(金・祝)に、山科中学校グラウンドで小栗栖中学校と1回戦を行いました。1・2回に相手の連続長打で先制点を取られ、劣勢のまま回が進んでいきました。途中、再三ランナーが出て塁を埋めたのですが、1点がなかなか取れずに最終回も0点に抑えられ、結果0−5で負けてしまいました。練習で培われてきた自分たちの力を十分に出せずに終わってしまいました。この悔しさを忘れず、明日からの練習に目標を更に高く掲げ、チーム一丸となって闘っていくつもりです。
【部活動関係】 2013-05-04 15:46 up!
女子バレー部 フルセットの末 惜敗!
5月3日(金・祝)、小栗栖中学校体育館にて花山中学校と対戦しました。1セット目からお互いに死力を尽くし、シーソーゲームのように大接戦でした。1セット目は春日丘が粘って取ったのですが、2セット目は相手に取られてしまいました。そして最終セット。一次はリードしていたのですが、最後は相手の粘りに残念ながら屈してしまいました。明日からの厳しい練習に必ず耐え、この悔しさは夏季大会で必ず晴らすつもりです!!
【部活動関係】 2013-05-04 15:37 up!
サッカー部 PKの末 惜敗!
5月3日(金・祝)、大枝中学校グラウンドを会場に、サッカー競技の部の2回戦の試合が行われました。前半早々に加茂川中学校に2点を先行されましたが、終了間際に1点を取り返し、後半戦に望みをつなぎました。後半に1点を取り返し、2点差を追いつきはしましたが、60分間では勝敗がつかず、PK戦となりました。PKの結果は、2−3での惜敗でした。いつまでも下ばかり向いて入られません。早くもその目は夏季大会を見据えていました。「勝つための最善の努力」を、これからも続けていってください。
(青いユニフォームが春日丘中学校です。)
【部活動関係】 2013-05-04 12:49 up!
卓球部 女子団体3位 男子ベスト16
卓球部の団体戦が、5月3日(金・祝)に行われました。その結果女子がベスト4、男子がベスト16位に入りました。個人戦の方は、思うような結果は残せませんでしたが、夏季大会ではその雪辱を果たしてください。
全力での健闘、お疲れ様でした。新たな目標を胸に、1日1日の練習に集中して取り組んでください。
【学校の様子】 2013-05-04 12:36 up!
ちょっといい話―120―
いよいよ明日から4連休です。部活動をしている人は、春体の試合が始まります。心は熱く、頭は冷静に持てる力を出し切ってきてください。
久しぶりに「ちょっといい話」を紹介します。遠く離れていても、子を思う親の思いは変わりません。そんな温かな親子の関係の「ちょっといい」お話です(「感動する話」より)
『母親の字』
今、アメリカに留学してるんだけど、親から「救援物資」とかいって荷物が届いたんだよ。好き勝手して留学してるんだし、迷惑もかけたくないから「そういうのいいから」って言ってたんだけどなあって思いながら伝票を何気なく見たら、おれんちの住所に入ってる小文字の「r」が1カ所筆記体になってるんだよ。
「お、すげーじゃん、筆記体とかかけるんだ。あ、姉が代わりに書いたのか、それにしても字が母親の字だな・・・」
とか、そのときはちょっとだけ疑問に思ったのよ。
それで次の日に、段ボールを捨てようと思って外に持って行ったら、何かまたその伝票が目についた。そのときに、この小文字の「r」が俺の字に似てるなって思ったんだよ。
それに気づいて、ようやく俺はわかった。母親は冷蔵庫に貼ってきた俺の家の住所を、そのまんま一字一句間違わずに書き写したんだと・・・。老眼鏡をかけて、
「あー住所ね・・・、はいはい・・・」
なんて言いながら、書いた読みにくい俺の字を、多分これが「r」だなんてことも知らずに、万が一にも間違わないように注意深くゆっくり写したんだ。
電話で母親に
「筆記体かけるの?すげーじゃん」
って言ったら
「あたりまえじゃない。バカにしないでよ」
って笑ってた。
結局伝票ははがして、今も捨てられないでいる。まあ、ただのホームシックなんだろうな〜。
【学校の様子】 2013-05-02 21:06 up!
3年生 学年道徳
4月30日(火)、3年生になって初めての学年道徳を体育館で行いました。テーマは「私の勉強法」でした。1年後の進路を自らの力で切り拓くために、今から学年が1つになって考えていこうという決意を固める会になりました。先生方からも、中学生時代のユニークな勉強法を聞くことが出来ました。身近にいる友達の話も聞くことが出来、普段聞けないような話に大きな刺激となりました。
「意識」が変われば、「行動」が変わる
「行動」が変われば、「習慣」が変わる
「習慣」が変われば、「結果」が変わる
「結果」が変われば、「未来」が変わる。
全ての変容は、まず「意識改革」からです!!
【学校の様子】 2013-05-02 20:20 up!
第55回 春季総合体育大会 開会式(3)
選手宣誓は、桃山中学校のソフトボール部キャプテンがその大役を立派に果たしてくれました。「つらく厳しい練習を、一緒に乗り越えてきた仲間と共に、一生懸命プレーすることを誓います!!」と力強く宣誓してくれました。約7400名の選手の思いを、代表で語ってくれました。いよいよ5月3日から、本格的に試合が始まります。正々堂々と、春日丘中学校生徒としての誇りを胸に闘ってきてください。健闘を祈っています!!
【部活動関係】 2013-04-30 21:09 up!