5月3日の憲法記念日に向け本日校長講話に引き続き、各クラスで昨年度の「自由と平等」の真の意味を理解するに続き、今回はいよいよ憲法の中の3本柱の一つ「基本的人権」について詳しく学習をしました。人ごと学習でなく自分の問題として考えてほしい、本校の目指す「平和な落ち着いた学校」とは、まさに基本的人権が守られた学校のことであり、いじめや嫌がらせはまさに人の人権を侵していることの最悪の事象である、本校の言う人に対する思いやり、優しさこそが人権を守る上で最も大切な心である等、の校長先生のお話を受け、各クラス真剣に討議、学習が繰り広げられました。この学習が終わってすぐに人の嫌がることを言ったり、したりしていることがないか等チェックをし、意味ある学習にしてほしいと思います。写真は1年生の学習の様子です