![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
★3年・大成功!大発見!★2013/05/07![]() 大成功!大発見! なんて自然はステキなんだろう! キャベツがずいぶん育ってきました。 よ〜く観察すると・・・・ おおっ! 大成功! 大発見!! さて,いったい何を大発見したのでしょう? うん十年前のことです。 今回大発見したものを入手したくて,キャベツ畑に行ったことがあります。 キャベツ畑に無断に立ち入るわけにはいかないので,農家の方にお願いしま した。 ★「すいません!ちょっとキャベツの葉をみせていただいていいですか?」 ◇「ん??何すんねん?」 ★「○○○○をさがしているのです。」 すると、その農家の人は,突然声を荒げていいました。 ◇「何いうてんねん!うっとこはな,そんな○○○○ がつくようなキャベツ作って へんで!」 ★「あ・・・そうですか・・・すいません」 ひどく驚いてその場をはなれました。 ○○○○○○○の乱舞がとても印象的なキャベツ畑だったのに・・・ いろんなことを考えさせられた出来事でした。 つばさ 図工「牛乳パックで作ろう」![]() ![]() ![]() 生き物や乗り物,恐竜の図鑑を見せ,「何を作ろうか?」と問いかけると,「犬を作ります。」「恐竜を作ります。」などと発表していました。 いざ作り始めると,みんな自分の大好きなものなので,黙々と一生懸命に作っていました。そして,それぞれ自分の納得した作品が出来上がり,みんな大満足でした。 子供たちの作品は,職員室前の廊下に展示します。 保健委員会 手洗い実験をしました![]() ![]() その前に、実際に普段の手洗いではどんな風に汚れが落ちているのかを知るために、手洗い実験をしました。 ブラックライトに照らすと、手洗いで落ちていないところが光ります。 水だけではほとんど落ちず、石けんでていねいに洗っても、爪の周りなどに汚れが残ることがわかりました。 各ポスターは2階・3階の手洗い場に貼ってあります。見てくださいね。 ★3年・家庭学習45分★2013/05/07![]() 美豆小学校では,家庭学習の時間を 15分×学年とすすめています。 3年生では,15分×3学年=45分。 45分,家庭学習をしましょう!なのです。 さて,この45分をどう使うか。 おすすめは、次のプログラムです。 −−−−−−−−−− 音読→→→5分 漢字学習→10分 計算練習→10分 視写→→→10分 ホームチャレンジ ノート→10分 −−−−−−−−−− もちろんこれらのことは,実際に学校で,みんなでやってみます。 さぁ,楽しかった連休も終わりました! 今日から,楽しい学校生活がはじまります! まなぶ子 まもる子 やさしい子 なかよく! 楽しく! かしこく! 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その7 2013/5/1
楽しかった遠足もそろそろおしまいの時間です。
一行は同じ道のりで学校を目指します。 少しくたびれ,電車ですやすや寝る子もいました♪ 楽しかった校外活動。また次は秋のお楽しみです☆ ![]() ![]() 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その6 2013/5/1![]() ![]() ![]() 午前中同様,子どもたちは元気いっぱいです! 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その5 2013/5/1
遠足前半の終了です。
子どもたちは,お家の人が用意してくれた自慢のお弁当を食べてひと休み☆ おなかいっぱいになったら,遊びの後半戦へ突入です! ![]() ![]() ![]() 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その4 2013/5/1![]() ![]() ![]() みんなで仲よく遊びます♪ お楽しみのお弁当ももうすぐです。 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その3 2013/5/1![]() ![]() 公園に近づくと,入り口に大きなこいのぼりが見えました。 お昼までまだまだなのに,子どもたちはおなかがすいてきたようです…☆ 2年 春の遠足♪ in 宝ヶ池公園 その2 2013/5/1![]() ![]() 丹波橋から特急に乗り換えて,出町柳へと向かいます。 前日に電車に乗るときのマナーを学習したので,みんなとってもよい子です♪ 一行は出町柳から叡山電車で宝ヶ池へ! |
|