京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:471444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

少し早い子どもの日の献立です。

画像1
画像2
5月2日の献立は「麦ごはん、牛乳、鶏肉のこはくあげ、ほうれん草のおかか煮、すまし汁、ちまき」です。今日は少し早い子どもの日の献立です。鶏肉を生姜醤油に漬け込んで、粉をつけて油で揚げた「鶏肉のこはくあげ」です。子ども達の好きな献立の一つです。「ちまき」は端午の節句にはつきものです。子ども達は「どうして食べるの?」とちょっと戸惑いながらも、「笹の匂いがする。」「中のお餅も美味しいな。」と笹から上手に出しながら食べていました。「鶏肉のこはくあげがすごく美味しかったです。ちまきも美味しくて、お休みの人の分もおかわりしました。また出るとうれしいです。」「鶏肉のこはくあげがとてもとてもジューシーで美味しかったです。そして外がカリッとしているところも好きです。」・・・子ども達の感想より

親子煮が美味しい。

画像1
画像2
画像3
5月1日の給食は「ごはん、牛乳、親子煮、ひじきの煮つけ、じゃこ」です。親子煮はだしで煮た鶏肉、たまねぎ、にんじんを卵でとじた煮ものです。卵は一人一個位の量を使います。「親子煮があっさりして、卵がふんわりして美味しかったです。」「親子煮はごはんと合っていました。」・・・子ども達の感想より。3年生の教室では、当番さんも黄色のエプロンをつけて配膳しています。配るのも食べるのもとても上手になりました。今日から5月です。給食室の掲示物も新しくなりました。給食調理員さんの手作りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp