京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up92
昨日:173
総数:1255713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

春体結果 女子バレーボール

 女子バレーは5/3に小栗栖中学校体育館にて洛北中学校と試合を行いました。
結果は2対0のストレート負け。今一つ波に乗れないままの敗戦となりました。
夏の大会には一矢を報いてください。
画像1画像2画像3

春体結果 陸上部

 事指同好会から部に昇格した陸上部が様々な種目に出場し、健闘しました。
 男女の100m,200m,400,800m,1500m,3000m,100mハードル,リレー,砲丸投
げ,円盤投げ等に出場し,次々に自己新を出しました。中には中学
通信大会標準記録を上回り,大会への参加資格を得た選手もいます。
 みんなよく頑張りました。爽やかな笑顔がその頑張りと充実感を
物語っていました。
 写真は最後に行われた女子1500mの様子です。
画像1画像2

春体結果 女子バスケットボール部

 5/3の初戦は西賀茂中との対戦でした。56対40で一勝をモノにしました。
 5/4の2戦目は京都精華女子が相手。優勝候補の筆頭といわれるだけあって
選手層も厚く,善戦及ばず83対11の大差で敗れました。
 夏季大会に向けてさらなる精進を期待します。

画像1
画像2
画像3

春体結果 女子ソフトテニス

 5月4日に神川中学校コートで山科中学校と試合をしました。3ペアが戦い
ましたが、おしくも2ペアが破れ敗退です。人数の少ない中よく頑張りました。
充分に実力が出し切れないまま終わったのかな。夏季大会目指してさらに磨き
をかけてください。
画像1画像2画像3

春体結果 野球部

■2回戦
開睛  0002000 2
西ノ京 000010× 1
エース河原は無四球完投勝利。2点はともにスクイズで入れました。1点を返
されたもののチーム全員で守りきった勝利です。

■3回戦
音羽 0002000 2
開睛 0000003 3
4回に2点を先制され、そのまま最終回へ。最終回、8番河村、9番小川が立
て続けに死球。ノーアウト1・2塁から開睛NO,1打者、主将吉岡が打席に立つ
もキャッチャーフライに倒れ万事休すかと思ったものの、2番平野が右中間へ
2点タイムリーを放つ。相手のエラーも絡み、一気に逆転サヨナラで4回戦へ。
会場は大騒ぎとなりました。

■4回戦
開睛 0010000 1
下京 1102000 4
強豪下京と対戦。力の差を見せつけられながらも、エース河原我慢のピッチ
ング。3回に1番吉岡が相手エースのストレートを打ち返し、ヒット。続け
て盗塁を決め、チャンスを広げる。2.3塁となり、犠牲フライで1点を返
す。その後、幾度とチャンスは作るものの凡退。残念ながら破れました。

この間たくさんの応援を頂きありがとうございました。これからも応援よろ
しくお願いします。

 野球部顧問一同

画像1
画像2
画像3

春体結果 男子バスケットボール部

 5月3日に大枝中学校と本校アリーナで対戦しました。頑張りぬきましたが
相手が一枚上手、応援もむなしく大量得点差で惨敗しました。
 
画像1
画像2
画像3

春体結果 サッカー部

 サッカー部は3日に桂中学校で太秦中学と対戦。試合開始直後に2点を取られ
相手コートで試合をすすめるも1対6で初戦敗退しました。
 8年生も随分と力量がつき,これからが楽しみです。夏の大会に向けさらに精
進してください。
画像1
画像2
画像3

今年もたくさんの本を読みたいな!

画像1画像2
メディアセンターのオリエンテーションが続いています。
年度初めには,改めてメディアセンターの使い方を確認し,1年間気持ちよく本の貸し出しができるようにしています。
各学年各クラスで,順番にメディアセンターに行って,お話を聞きました。
さっそく本を借りていった子どもたちもたくさんいます。
まずは,めざす100冊!
一人一人がたくさんの本に触れ,様々なことを学んでくれることを望んでいます。

花咲き乱れる学校

画像1画像2
 環境委員会で3月に植えた花が満開です。小学校の園芸委員会と合同で植
えたナデシコもたくさん咲いています。
 登校してくる子どもたちや、たくさん来られるお客様の目を楽しませてく
れます。美しい学校にしようという生徒会児童会の皆さんの思いがカタチに
なるのですね。


8年 ワンランク上の探究をめざして

 8年生は、1日の探究の授業で、初田校長を講師に招いて「社会人として
必要な力を育むために」と題して学年授業を行いました。高校の入試制度改
革の話題に始まり、今の若者の就職・雇用の現実と少子化の問題がつながっ
ていること、社会で求められる力が時代と共に変わってきていることなどを、
ユーモアを交えながらも、しっかり直視させるそんな内容でした。過去の6
年生の全国学力調査の算数のA問題、B問題の全国平均正答率や解答の実
例や、「言語技術・コミュニケーション能力の進化」が日本サッカーを変え
た例なども取り上げ、知識だけでは役に立たないこと、思考力とコミュニケ
ーション力の基礎となる言語力を鍛えていくことの重要性を伝えていただき
ました。生徒たちは、初田校長の話に食いつくように顔を上げて聞き入って
いました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 児童朝会
5組 入学おめでとう会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp