![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:96 総数:394198 |
家庭訪問中です![]() ![]() ![]() 家庭訪問も4日目となりました。まだまだ寒い日が続いていますが,それぞれのご家庭でたくさんのお話を聞かせていただきありがとうございます。 明日からはゴールデンウィーク後半となります。学年だより等で「体調管理」についてのお知らせを出させていただいています。楽しい時間を過ごす中でも,規則正しい生活をお願いいたします。 <ちょっといい話> 今日の昼休みにプール前の鯉のぼりが一匹いなくなっていました。あわてて探し回ったところ,プールの中で見つかりました。風もさほど強くなく,吹き飛ばされるような天気ではなかったので,よっぽど泳ぎたかったのだろうという結論になりました。 子どもの日を前に,岩倉北小学校の鯉のぼり元気いっぱいです! 今日から5月★![]() ![]() ![]() 坂原たんけん隊出発!
平成25年4月25日
3年生は,3・4時間目に坂原へ行きました。初めての総合的な学習での校外活動です。 「春の坂原にはどんな生き物がいるんだろう」という問題を持って坂原たんけん隊が出発! 「花びらが変わった形をしているなぁ。」「この虫の名前は何だろう?」といろいろな疑問を抱きながらも,子どもたちはその生き物を一生懸命スケッチし,特徴をとらえていました。 これからの学習では,疑問に思ったことを基に,インターネットを利用したり本で調べたりしながら新聞などにまとめていきたいと思っています。 ![]() ![]() 雨です!![]() ![]() ![]() 今年度になってはじめての本格的な「雨」です。 子どもたちにとっては運動場で遊べないので,やや残念な日ですが,「雨」しかできないこともたくさんあります。 1年生は初めての「雨の日」ですから,「雨の日の学校生活」について勉強しました。他の学年も「雨の日」のすごし方について確認をしました。 やや冷たい雨ですが,学校の草花は喜んでいます。 平成25年度 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() 平成25年度の全国学力・学習状況調査を6年生で実施しました。 初体験の調査にやや緊張しながらも,集中して問題に取り組んでいました。 4月参観授業・学級懇談会![]() ![]() ![]() 平成25年度初めての参観授業・学級懇談会です。新しいクラスでの子どもたちの様子はおかがでしたでしょうか。 学級も担任の先生も初めてのクラス,担任の先生だけが初めてのクラス,学級も担任もそのままだけど学年が一つ大きくなったクラス,さまざまですが子どもたちは進級したことに喜びを持って一生懸命学習にむかっています。そんな子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただければと思います。 こいのぼり![]() ![]() プール横に今年も「こいのぼり」が出現しました。 昨年度の強風で少し弱ってしまったところがりますが,年季の入ったこいのぼりです。 今年もさっそうと元気いっぱいに泳いでいます。 今年も運動場で,子どもたちの成長を見守ってくれています。 平成25年度 放課後学び教室開講式![]() ![]() ![]() 平成25年度の放課後学び教室の開講式を行いました。 第1部は,2年生・3年生,第2部は4年生・5年生・6年生が参加しました。 開講式の後は,早速学び教室で学習を行いました。 1年生交通安全教室 その1![]() ![]() ![]() 1年生の交通安全教室を行いました。 最初に,築山前に集合して下鴨署の方から交通安全についてのお話聞きました。 みんな真剣にお話を聞くことができました。 お話の後,学区の中を実際に歩いての安全指導を行います。 学校を美しく!![]() ![]() ![]() 岩倉北小学校は,今年で開校39年を迎えます。校舎も39歳になります。 元気な子どもたちが39年間も使い続けているので,目立つところもでてきました。 そんなちょっと古めの校舎ですが,管理用務員さんが毎日少しずつ美しくなるように作業を進めています。春休みには,教室の壁の塗り替えをしました。(気づきましたか?) 今は,階段の昇降矢印の塗り替え作業を行っています。目立たないところですが,一つ一つのマークが美しくなることで安全な学校生活を送ることができるのです。 毎日少しずつ美しくなる校舎。みなさんも校舎の「変身ポイント」を発見してください。 |
|