京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:44
総数:544283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ツルレイシの種の観察

画像1画像2画像3
理科の学習では,ツルレイシの種の観察をしました。色や大きさ,さわった感じやにおいなど細かいところまで,本当によく観察し,たくさんの発見をノートにまとめることができました。友達の種と比べて,それぞれの種の違いを見つけることができた人もいました。5月の連休明けに植える予定なので,楽しみです。

1年生を迎える会に向けて

 明日の1年生を迎える会に向けて,5年生とたけのこ学級で練習をしています。リコーダーのアンサンブルと呼びかけをしっかり発表します。
画像1
画像2

ピーピー豆

 今日はとても良いお天気です。「1年生にあげるから・・」と朝からピーピー豆(からすのえんどう)を集めている姿がみられます。いろんな自然がいっぱいの藤城です。
画像1画像2

バトンをつないで……

今日は雨のため,運動場で学習ができませんでした。
そのため,体育館でバトン渡しの特訓です。

バトンをスムーズに渡すことが,順位に大きく関わってきます。
「ハイ!」と声をかけてから渡したり,手を大きく広げてもらったりして,
練習を積み重ねました。

また,体力づくりのために大縄にも取り組みました。
画像1画像2

みんなでなかよく とびくらべ

今日の体育の学習では,1年生みんなで体育館で「とびくらべ」をしました。

3つの場を用意しました。

1つ目は,フープを置いて,けんぱです。色々なけんぱがあって,「けんぱ,けんけんぱ」と言いながらとびました。

2つ目は,大縄で大波小波をしたり,うねうねの波をとびこえました。

3つ目は,みんなが大好き「どんじゃんけん」!
床の線を歩き,友達とぶつかったら「どーんじゃんけんぽん!」

3つともとても楽しく活動できました。

画像1画像2

日本の地形

画像1画像2
 社会科で日本の国土について学習している5年生。今日は「日本の地形特色はっけツアー」に出かけよう!という目当てで発見したことを話し合いました。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
本日,全国学力・学習状況調査を行いました。どの子も集中して取り組んでいる様子が見られました。ただ,さすがに,1時間目〜4時間目までの切れ間のないテストは,子どもたちも疲れたようで,終わったときにはホッとした表情を見せていました。

詩吟教室

画像1
画像2
23日(火)の5時間目に,詩吟教室がありました。詩吟の先生方から,詩吟は日本の伝統芸能であることを教えていただきました。また,実際に紙芝居や歌で詩吟を披露していただきました。最後には,子どもたちもいっしょに歌を歌ってみるなど,良い経験をすることができました。

雨の日の運動場

 今日は朝から雨が降り続いています。休み時間に外に出られない子どもたちは,「早く病んでほしいなあ」と水たまりを眺めています。
画像1

リレーの学習

画像1
4年生になって初めてのリレーの学習をしました。今日は一試合だけ実際にやってみましたが,どの子も一生懸命走り,友達にバトンをしっかり渡そうと頑張っていました。バトンの渡し方など,これからの課題も自分達で発見することができたので,そのめあてに向かってこれからは練習していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 1・2・3年遠足 6年社会見学  4・5年野外炊事練習
5/9 たけのこ学級  授業研究会
5/10 内科健診1・3・5年・たけのこ学級  第1回学校運営協議会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp