京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:58
総数:671660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

憲法月間

画像1
 5月の連休の最初の日にあたる3日は憲法記念日といって,日本国憲法が実施された日を記念して,定められた祝日です。
 この憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という三つの大きな柱があります。
「国民主権」は,日本を豊かで,みんなが幸せに暮らせる,素晴らしい国にしていくため,国をどのように治めていくかを決める権利は,国民にあるという考え方です。そのために,市や府県,そして国の政治を行う人たちを,日本の大人一人一人が選挙をして決めるのです。
「平和主義」は,日本が68年前に受けた原爆の被害を考えて,二度と戦争をしないために決めた次の二つのことを基本にした考え方です。一つは戦争をするための人やものを持たないこと。二つ目は世界の中で戦争が起こっても,その中に入らないということ。この二つのことを決めて,日本は絶対に戦争をしないのです。
「基本的人権の尊重」は,国民一人一人が,自由と平等であり,人として幸せに暮らすことを守られるという考え方です。そのために,この権利をおびやかすようなことに対して,正しいさばきを求める権利や,一つ目の「国民主権」に記したような権利もこの基本的人権になります。この権利が守られてこそ差別や争いのない明るい社会が実現するのです。
 学校では,この憲法記念日を契機に,5月の「こころ日」や6年生は社会の学習の中で,上に記したようなことについて,考えを深め,クラスで話し合いを行ってほしいと思います。そして,常磐野小学校の一人一人が大切にされ、お互いが温かいつながりを持ち,いきいきとした「明日も行きたくなる学校」づくりを進めていきましょう。

八面玲瓏(はちめんれいろう)の願いを込めて

画像1
画像2
5月1日(水)

 今年度もこどもの日を前に本校フラワーロードの上空に鯉のぼりを設置しました。

 大空高く揚った三匹の鯉たちは,きれいな空とほどよい風の中で気持ちよさそうに泳ぎ出しました。

 本校の子どもたちもすこやかに「玉のように美しく輝くさま。澄みきって美しいさま。」成長してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問
5/10 5年家庭科(専門学校学生実践授業)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp