![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:160 総数:1160860 |
体育の部の練習とともに1
本日は,午後から,グラウンドで選手リレーの練習があり,リレーに出ない児童生徒は学級や学年で学習をしました。
小学部は,教室で先生と絵本を読んでいたり,プレイルームで遊んでいたり,玄関ホールで電動車椅子の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 体育の部の練習とともに 2
中学部の数名の生徒は図書室で学習していました。
学校図書館運営支援員の田原恵美子先生に読み聞かせをしてもらっていたり,iPadで動物園の学習をしていたり,数字の学習をしていました。 ★学校図書館運営支援員とは,新学習指導要領において言語活動の充実が重視される中,児童・生徒が最も身近に本や資料に触れることができる学校図書館の「読書センター」及び「学習・情報センター」としての機能を充実し,計画的に利活用していくため巡回派遣していただいている方です。 本校には,毎週木曜日9:30〜15:00に来ていただいています。 ![]() ![]() ![]() 体育の部の練習とともに3
高等部3年生は,教室で介護等体験の大学生さんと一緒にゲームをして楽しんでいたり,学級目標を作っていました。
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部の練習!!
今年度の団体演技は,西野カナさんの「GO FOR IT」です。まだまだ練習を始めたばかりで,先生の動きを見ながら踊っていますが,テンポの良いリズムに,思わず体が動きます。
共通種目の練習にも取り組みました。心地良い風が吹く中,全力疾走しました。 ![]() ![]() ![]() 昼休みも体育の部の取組がありました
昼休みに,高等部の1年生が,学校祭体育の部の「選手リレー」に出場する選手を決めるため,タイム計測をしていました。「選手リレーに出場したい」と自主的に申し出た生徒や,担任の先生から「がんばっておいで」とすすめられた生徒が集まり,トラック一周のタイムを測りました。介護等体験に来ている京都市立芸術大学や同志社大学の大学生の人たちに見守られながら,精一杯走っていました。明日,2・3年生のタイム計測を行い,出場選手が決定されます。
![]() |
|