![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:534744 |
学校探検をしました。
5月2日,1年生と2年生がペアになって学校探検をしました。1年生にとっては,学校をくわしく回るのは初めての体験です。
2年生のお兄さんやお姉さんに手をひかれて,楽しみながら探検していました。 2年生がしっかりと案内している姿たのもしかったです。 ![]() ![]() ![]() お家でもいかがですか?![]() ![]() 「すう字にも『なかよしさん』があるんだよ!」と伝えながら,「1と9,2と8,・・・」, 「あっ!合わせて10になる!!」。「大発見!」 そこで,普通のババ抜きの要領で,合わせて「10」になったら出せる『なかよしババぬき』をしました。みんな熱中です。どんどん速くなるのです。 計算のときの「10」を作る学習でした。みんなたのしく,熱心に学習できました。 お家でもちょっとしたときにいかがでしょうか? *最初は「1〜10」のカードでします。発展として,「11〜13」のときは,ひき算を使って「10」を作ります。 このようにノート作りを進めています!![]() こちらのノートは『4年生 算数 「角と大きさ」・「1けたでわるわり算の筆算」』のものです。日付と学習課題が分かりやすく記入されており,見開きで1時間の学習の様子がわかるようになっています。授業で学んだことをふりかえるときに「いつ」やったことなのかがはっきりと分かります。 そのため,授業中でも「どうだったかな?」と確認するときにたいへん便利です。 「ノートは自分専用の参考書」になるための『きっかけ作り』もしっかりとしていきましょう! 子どものノートの中には『褒められる材料』が必ずあるはずです。どんな小さなことでもかまいません。ノートを褒めることが増えれば,書くことが好きになります。それは学力向上につながるのです。 ぜひとも,ノート作りに『元気の出ることば』をかけていきましょう! 迫力ある和太鼓の演奏を聞きました。
5月1日(水)今年度の文化鑑賞は,「倭(やまと)」による和太鼓の演奏です。体育館に響き渡る和太鼓の音に子どもたちも引き込まれていきました。一緒に太鼓のリズムを口ずさんだり,手拍子をたたいたりして,楽しむことができました。
また,各クラスの代表者が実際に太鼓をたたかせてもらい,良い思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|