![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
タンポポの知恵
2年生は国語で「タンポポのちえ」を学習しています。
タンポポは種を遠くまで飛ばすために,様々な知恵を働かせています。 「タンポポってすごいなー。」 ![]() ![]() 大きく育て
1年生がアサガオの種まきをしました。
一人一人が鉢に土を入れて,肥料をまいて,種を植えて,水をやりました。 大きく育つように一生懸命植えました。 きれいな花が咲くといいですね。 ![]() ![]() 似ているかな
すぎの子学級では,子どもたちが自画像を描いています。
大きさも自分に合わせてかきました。 顔もうまくかけました。 自分にそっくりな絵ができるようにがんばっています。 ![]() ![]() いろいろな考え方で問題を解こう
5年生の算数で体積の求め方を学習しています。
いろいろな考え方で問題を解いて,みんなで話し合います。 自分と同じ考え方や違う考え方を交流しています。 ![]() ![]() 6年生 栄養指導「朝食のはたらき」
「朝食を食べると集中力が増して,脳の働きがよくなるの?」
今日の栄養指導で実験しました。 結果は,どうだったでしょう。 朝食を食べることの大切さをしっかりと学習しました。 これからも「あ(あさごはん)・は(はやね)・は(はやおき)」を実行しましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 計量の絵![]() 今年は「温度計を見ている友達」の姿を描いています。 「こんなポーズをして。」と友達にお願いしたり,「体をもっと大きく描いたほうがいいかな。」と考えたりしながら,熱心に作品づくりをしています。 これから,どんな作品が仕上がっていくのか楽しみです。 Let's speak English
中間休みに英語の絵本を読んでもらいました。
絵本の後は,みんなで楽しくゲームをしました。 ![]() ![]() 3年 生き物の観察![]() ![]() 成虫の標本と,たまごをアップで見た子どもたちはとてもビックリ!! そして,なんと運よくたまごからかえってすぐの幼虫を見ることもできました。 これからモンシロチョウがどのように育っていくのか楽しみですね。 初めての授業参観
今日は,今年度初めての授業参観でした。
一年生は初めての参観で,少し緊張気味でしたが,どの学年も授業に集中していました。 多数のご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 身体計測
今日,身体計測で身長・体重・座高を測りました。
「○○センチになってた!」と,自分の成長を喜んでいるようでした。 また,身体計測の前の保健指導では,「みそあじ」の「み(みじたく)」についてのお話がありました。 今年は,今までの「あ・は・は(あさごはん・はやね・はやおき)」に加えて,「は・は(はんかち・はみがき)」も頑張りたいです。 ![]() ![]() |
|