京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:299690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

飛び出せ、メッセージカード!!

画像1画像2
4年生の図工の作品です。

カードを開けると中からメッセージが飛び出します。

とても素敵な作品が完成しました!

学校探検

画像1
画像2
2年生が1年生をリードして学校探検をしました。

1年生にとってはまだ行ったことのない教室も数多くあり、とても楽しそうにしていました。

2年生は1年生と仲良く探検することができ、素敵なお兄さんお姉さんだったと思います。

ちまき

画像1画像2
今日の給食には,初めて「ちまき」が出ました。

匂いが苦手だという子もいましたが食べてみると・・・「おいしい」という子がいっぱいいました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
科学センターとクリーンセンターに行き、環境の学習をしたり施設の見学をしたりしまし

た。自分の目で見たことを,今後の学習に役立ててくれることと思います。

一日頑張ったせいか、学校に帰って来たときには少し疲れた様子でしたが,一日の出来事

を楽しそうに話してくれました。

あさがお

画像1
今日はあさがおの種を植えました。

鉢に土を入れる、土に穴をあけて種を入れて土をかぶせる。肥料をまき、水をやるという活動をしました。

みんなで毎日世話をして、きれいな花が咲くようにしたいと思います。

図工

画像1画像2
午後からの図工はそれぞれの課題をしました。

左の作品は,粘土で工事現場をつくったものです。

右の作品は,ドアを開けると風に揺られて折り紙がゆれるというものです。

それぞれ集中してよく頑張っていました。

校外学習

4年生は校外学習として、5月1日(水)、科学センターと北部クリーンセンターに行きます。

 集合時間:7時40分
 学校出発:7時50分

学校着: 15時30分 予定  です。

科学センターでは、実験や観察を通して、環境について学びます。
北部クリーンセンターでは、わたしたちの生活とゴミとのかかわりについて学びを深めます。

あいさつやマナーを大切にすることと、自分から積極的に学ぶことで楽しい校外学習にしてほしいと思います。

学校案内

画像1画像2
校内の教室を説明する学校案内のポスターをクラスのみんなに紹介しました。

作成したポスターは各教室のドアに掲示してあります。

福西タイム

画像1
朝会の後,福西タイムがありました。

つくし学級のみんなが,自己紹介と自分の長所を発表しました。

聞いている子ども達も,とてもよい姿勢で聞くことができました。

5月 朝会

画像1
今日は五月の朝会がありました。

校長先生から、「みんなが笑顔で過ごすことができるように,人権を大切にしよう。」というお話がありました。

また、大型の連休が続くので,交通安全・防犯に気をつけましょうという話もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問3日目
5/8 家庭訪問4日目 1年心電図検査
5/10 ともだちの日 内科検診456年 4年みさきの家保護者説明会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp