京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up59
昨日:218
総数:1433971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

授業の様子

上の写真は3年生の英語。
授業の最初に歌をうたっている様子です。
昔なつかしい、「We are the World」を歌っていました。

下は1年生の国語の授業。自分の体験を文章に表す課題に取り組んでいました。
シンとした中で、それぞれが黙黙と取り組んでいました。
画像1
画像2

毎日の家庭学習

画像1
1年生から3年生まで、全員が家庭学習に取り組んでいます。
前日に出された課題をノートに貼(は)って朝に提出。
学年の先生が点検する。

写真は1年生のノート。
点検済みの表示がされています。

ちょっとした課題。しかしそれを、毎日欠かさず続けること。

芝生

グランドの芝生が、とてもきれいに育っています。

この上で、お弁当でも食べたいような....。
ごろりと寝ころび、白い雲を眺めていたいような....。
画像1

優勝盾の返還

前年度優勝した男子卓球部と女子剣道部。
優勝盾の返還に向かいます。
画像1
画像2
画像3

春体開会式(西京極陸上競技場)

4月29日(祝)、晴れ渡った空の下、京都市春季総合体育大会の開会式が行われました。
本校の生徒は、「左!左!」の大きなかけ声とともに、エネルギッシュでメリハリのある入場行進を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

行進練習

吹奏楽部も演奏で春体開会式の行進練習をサポート。

声を合わせ、エネルギッシュな行進に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

聴く

画像1
相手の話を聞くことから、つながりは生まれます。

聞く。気持ちを込めて「聴く」。

認証式

前期学級委員の認証式が、激励会に続いて行われました。
10組と3年1組の委員が、代表して認証されました。
画像1
画像2
画像3

春体激励会

来週の29日(祝)には、春季総合体育大会の開会式が行われます。
今日は運動部のキャプテンにステージに出てもらい、激励会が行われました。
体育委員長の激励の言葉、女子ソフトテニス部と野球部キャプテンによる決意表明。
そして、教頭先生からも激励の言葉が贈られました。
画像1
画像2
画像3

話すことがいっぱいある

画像1
どこから話していいのか

この3日間のこと。

話したい、聞いてほしい、そんなことが

たくさんあるだろう。

すてきな修学旅行でした。

今夜はゆっくりとお休みなさい。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp