京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

手をつないで 〜4月25日・昼休み〜

画像1
 一緒に学校探検をした1年生と2年生が手をつないで散歩していました。自主的な学校探検ですね。

百葉箱 〜4月25日〜

 4年生の理科の学習の様子です。修二教育後援会様より創立35周年に寄贈していただいてものです。百葉箱は,芝生の上に高さ1.2m〜1.5mの位置に設置するのが理想です。修二校では,花壇の上にセットしてあり,太陽光が直接入らないように北から観察できるようにしてあります。

画像1
画像2
画像3

学校探検 〜4月25日〜

 1年生をエスコートして,2年生が学校探検の案内をしています。職員室・事務室でも,きちんと学習の目的を言って静かに見学できました。

画像1画像2

登校の様子 〜4月25日〜

 爽やかに晴れた朝でした。多くの子ども達は8時25分までに登校できています。東門には,修二子ども見守り隊の方に立っていただいています。

画像1画像2

昼休みの図書室開放 〜4月24日〜

 初めて図書委員になった5年生も,手際よくコンピュータ・バーコードを使って図書の貸出・返却をしてくれました。

画像1画像2画像3

昼休みの1年生 〜4月24日〜

 雨のために運動場が使えなかったので,大勢の子ども達が粘土を楽しんでいました。

画像1画像2

明日は学校探検 〜1年生と2年生合同学年集会〜

画像1
 明日の学校探検は,1年生と2年生がペアになって活動します。そのために,前日に合同学年集会をしました。

図書室の様子 〜4月24日・中間休み〜

 学校図書館運営支援員の徳田智子先生来校日ですので,中間休みも図書室を開館していただきました。雨のために運動場が使えなかったので,グッドタイミングでした。

画像1画像2画像3

図書館運営支援員来校日 〜4月24日〜

 本年度は本校に学校図書館運営支援員の先生が配置されることになりました。毎週水曜日に,徳田智子先生にお世話になります。
 4月17日から来ていただいていて,本日は2回目の来校日でした。4月22日に発足した図書委員会や,読み聞かせや本の補修・整理をしていただいているPTA図書ボランティアの皆様にも指導助言をいただきたいと思っています。毎週水曜日は,図書館の先生がおられる図書室になります。

画像1画像2

全国学力・学習状況調査 〜4月24日〜

画像1
 4年ぶりの全員参加方式でした。本校を含め全国の小中合わせて3万962校で,小学6年と中学3年の合計約228万7000人が,国語と算数・数学の問題に取り組みました。テストは、国語、算数・数学とも、知識を確かめるA問題と、活用力を問うB問題の2種類で実施されました。昨年度初めて加わった理科は,3年に1度程度の実施とされているため、今年度はありませんでした。
 子ども達は,張りつめた雰囲気の中で,自分の力を発揮するために,真面目に問題に取り組んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp