京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up39
昨日:206
総数:1247089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

憲法講話

画像1
 明日・5月3日は憲法記念日です。今日の4限(1年生は1限)に、放送で校長先生の憲法記念日にちなんだ講話がありました。また、講話のあとには学習シートに取り組みました。人が人らしくいきていくためには何が必要か?をしっかり考えていってほしいと思います。校長先生は、「各学級で人権の大切さを機会あるごとに話し合い、互いの違いを認め、一人一人が大切にされる、困っている人が支援される、楽しい洛北中学校にしていってください。先生方も大切なあなたたちを支援します。」と結ばれました。

 明日から、ゴールデンウィーク後半です。サッカー部は残念ながら負けましたが、他の運動部の人は試合が始まります。悔いのないようにBESTを尽くしてください。健闘を祈っています。

【お知らせ】
 連休明けの7日は家庭訪問最終日で、火の1・2・3・4・5限の時間割です。この日は5限まで授業があるので、どの学年も昼食が必要です。間違えないようしてください。
学級写真の申込み日(8日も)です。希望者は登校時に代金を入れた封筒を業者の方に渡してください。また3年生は、午後に耳鼻科検診があります。

今日から5月

 今日から5月、夏服移行期間になりましたが、3月末の寒さということで、ブレザー姿の人がほとんどでした。暑い日があったり寒い日があったりと、なかなか暖かくなっていきません。明日もまだ肌寒いようですね。明日は、各学年とも憲法講話が予定されています。

【お知らせ】
 明日は家庭訪問5日目です。木曜日の1・2・4・5限の時間割です。1年生と育成学級は午後から耳鼻科検診のため、全員昼食が必要です。給食を申し込んでいる人は給食があります。

夏服移行期間

 明日から5月になります。本校では5月1日から夏服移行期間となり、男女ともに体調や気温によってブレザーを着用するかしないかを考えてください。暑いときはブレザーを着ずに、スクールセーターやスクールベストまたはカッターシャツでもかまいません。
※カッターシャツの下にTシャツを着る場合は、白のワンポイントのみ可能です。しっかりルールを守っていきましょう!

【お知らせ】
 明日は家庭訪問4日目です。授業は水曜日の1・2・3・4の時間割です。2年生は、朝から歯科検診があります。

春体開会式

画像1
 昨日、初夏を思わせるような天候のもと、西京極陸上競技場において春季総合体育大会の開会式が行われ、本校からも100名近い各部の代表選手たちと、60名ほどの吹奏楽部員が参加しました。選手たちは、写真のように堂々と入場行進を行いました。また吹奏楽部はスタンドで、他校の吹奏楽部員と合同演奏で開会式に華をそえました。暑い中、ご苦労様でした。

春体激励会

画像1
 4限に体育館にて、明日から始まる春季大会の激励会が行われました。各部代表の入場のあと、各部からの決意表明、文化部代表からの激励の言葉、吹奏楽部の演奏で合唱部による「若い力」合唱、運動部代表の言葉、校長先生の激励と続きました。各部代表の堂々とした態度に、大会での活躍を大いに期待させてくれそうな予感がしました。去年の秋の大会以後の練習の成果を大いに発揮してがんばってください。

【お知らせ】
 30日は家庭訪問3日目です。授業は火の3・4・5・6の時間割です。2年生は、午後から耳鼻科検診のため、全員昼食が必要です。給食を申し込んでいる人は給食があります。
画像2

春季大会日程!

画像1
春季大会の日程をお知らせします。本校生徒に関係する分です。試合時間は何時頃となっていても、前の試合の関係で時間が遅れる場合が多々あります。あらかじめご承知おき願います。また、保護者の皆様につきましては、応援に行っていただく場合は、公共交通機関をご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

【お知らせ】
 明日は家庭訪問2日目です。授業は金の3・4・5・1の時間割です。4限には春季大会激励会があります。

春体行進練習

画像1
 今日の放課後に、春体行進練習が体育館でありました。あいにくの雨のため、グランドでは行えませんでしたが、体育館中にかけ声が響きわたり床がゆれるほどで、ここ何年かで最も迫力のある行進だったように思います。多くの人に見てもらいたかったです。29日の開会式当日も、今日以上に堂々と行進してください。

 下の写真は、全国学力・学習状況調査に取り組む3年生のようすです。

【お知らせ】
 明日から家庭訪問が始まります。授業は、木の1・2・3・4の時間割です。また、朝の登校時にアルトリコーダーの販売があります。

画像2

図書室は・・・

画像1
 校内で、図書室の放課後の開館を知らせる掲示物を見つけました。先日紹介した学校図書館運営支援員の先生の作です。支援員の先生が来られる月・火曜日は、午後5時まで開館されます。部活動のない時など、積極的に利用してください。上の写真のように、今日の放課後の図書室では、学習する人や支援員の先生の手伝いをする人の姿がありました。

 今日の放課後、一斉に部活動のミーティングがありました。各教室では1年生を迎えて、自己紹介やこれからの活動についての話などがありました。どの部も1年生を迎え、活気にあふれています。部によっては教室に人があふれて?いました。また、グランドでは、体操服姿の1年生が早速活動を始めていました。

【お知らせ】
 明日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査がります。1年生と育成学級は、午後から内科検診です。
 また、放課後には春体行進練習が予定されています。(春体開会式に参加する人が対象です。)

画像2

認証式

 6限に体育館にて生徒会認証式が行われ、3年生の委員の代表が校長先生より認証書を受け取りました。その後、代表より決意表明、生徒会本部・校長先生よりお話がありました。各委員の皆さん、がんばって活動していってください。また放課後には、各教室で1回目に委員会がおこなわれ活動がスタートしました。

【お知らせ】
 22日(月)は入部届の締め切りとなっています。23日(火)に部活動ミーティングがあって1年生も部活動に参加となります。

画像1

図書室が・・・

画像1
 今年度、学校図書館支援員の方が配置されることになりました。図書室を本を探したり読んだりする場だけでなく、学習の場・情報の場・ほっとできる場としての役割も目指していきます。16日に来ていただき、写真のようにさっそく手を入れていただきました。気づいた人もいることでしょう。これから、月曜日と火曜日の午後に来ていただく予定です。これから図書室がどう変わっていくか、楽しみですね!

【お知らせ】
 明日の時間割は、金曜日の2・3・4・5・6・1限の順になります。6限は生徒会認証式です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問 3年,耳鼻科検診(13:00〜)
家庭訪問  水1・2・3・4の授業  3年・耳鼻科検診(13:00〜)
5/8 3年,内科検診  給食申込&振込締切
家庭訪問  木1・2・3・4の授業  2年&育成・耳鼻科検診(13:00〜)  給食申込・振込締切
5/9 月曜日の時間割  昼,生徒会本部会
家庭訪問  金3・4・5・6の授業
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp