京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up89
昨日:406
総数:328494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜
TOP

田植え体験

画像1
3年生は,総合的な学習の時間に,地域の方のご協力で,
田植え体験をさせていただきました。
田んぼに入るのは初めての子どもも多く,始めは「キャー」という声が
聞こえましたが,だんだん楽しくなって,一生懸命,苗を植えていました。
毎日口にするお米が,時間をかけて大切に育てられていることに気付き,
感謝の気持ちをもって食べるようになってほしいと思います。

たてわり活動のスタートです!

画像1画像2画像3
5月2日(木)の朝会では校長先生から「もっと自分のいいところを好きになって,友だちのいいところを見つけたり,友だちのがんばりを認められたりする人になりましょう。」というお話がありました。そのお話を受けて,児童会の子どもたちからの「憲法」と「学校のきまり」の話を聞きました。
その後,4年生の「生きる」の詩の音読がありました。とっても大きな声でしっかり心ひとつにして発表することができました。
最後に今年初めての陵ケ岡タイムです。今回は,新一年生を迎えて,新しいたてわりグループ作りと自己紹介ゲームをしました。高学年を中心に,32のグループに分かれて,たのしく自己紹介をしました。これからこの1年,このたてわりグループでいろいろな活動に挑戦し,陵ヶ岡小学校の子どもたちの連帯感を高めていきたいと思います。

6年生 京都市考古資料館見学!!

画像1画像2画像3
6年生では,社会科で歴史の学習をします。そこで5月1日(水)京都市考古資料館へ学習に行きました。京都というと平安京を思い浮かべますが,京都にも縄文時代や弥生時代の遺跡がたくさん見つかっていて,京都にも動物を追って狩りをしたり,竪穴式住居を建てたりしていた人たちがいたことを,遺跡をもとに説明していただきました。また,土器や貨幣などを実際に手にとって,その手触りや重さを感じることができました。6年生のみんなはとっても熱心に話を聞き,メモをとっていました。この体験を,これからの歴史の学習に活かしてほしいです。

フラワーアレンジメント教室 6年

画像1画像2画像3
6年生では、フラワーアレンジメント協会から講師の先生をお招きして、フラワーアレンジメント体験をしました。たくさんのカーネーションをプードル犬の形にアレンジしました。一つ一つ講師の先生の指示を聞きながら、かごの中に短く切ったカーネーションをさしていき、目や鼻、口をあしらうと、ふわふわのプードルの出来上がりです。子どもたちの個性豊かな「花のプードル」が教室に並びました。とっても楽しい2時間を過ごすことができました。次回は5月15日(水)に4年生で行います。さて、どんな楽しい作品ができるでしょうか?楽しみにしています。

着任式・始業式・入学式

画像1
いよいよ平成25年度がスタートしました。
新一年生を迎え,児童数は全校で338名になりました。
子どもたちの顔は,どの子も笑顔であふれ,
「新しい学年をがんばろう!」という気持ちがあふれていました。

明日から授業がはじまります。それぞれがめあてを持ち,
学習や運動に取り組んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問(5月7日〜10日)
5/8 育成なかよし会
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp