![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89798 |
今日から通常下校![]() 集団登校の確認をしました。地域委員さんとも一緒に集団下校をして通学路の確認をしました。 今週から通常下校になります。3時,3時40分,4時30分に集まって帰ります。 1年生から3年生までは,五差路コース,陸橋コースに分かれて見守りネットワークの皆さんに送っていただきます。 4年生から6年生は,クラスでまとまって下校します。 4時30分は,全学年一緒に帰ります。 本日は,子ども交通事故防止推進日です。登下校の安全について再度指導しました。 5年生におしえてもらったよ![]() ![]() 給食の配り方などを5年生が教えました。 楽しみにしていた給食です。おいしい,おいしいとしっかりと食べることができました。 苦手なものもがんばってたべていました。 後片付けも5年生が教えに来てくれました。 5年生も高学年です。ピアサポートです。 6年生におしえてもらったよ![]() 6年生が,1年生の教室に掃除の仕方を教えに行きました。 ほうきのもち方,ごみの集め方,塵取りの使い方を手とり足とりていねいに教えていました。 「1年生に掃除をおしえて,とてもじょうずになって,習いたいほどでした。自分ももっとじょうずになっとかないといけないなあ,と思いました。」 と6年生の児童が感想を語っていました。 一橋に根付くピアサポート活動です。教える方もたくさんのことを学びます。 どの委員会になっても学校のためになるんだから 4年生![]() 4年生乃学級会でどの委員会に入るかをめていました。 投票やくじ引をすることもなく,話し合いで全員の委員会が決まりました。 「どの委員会になっても学校のためになるんだから・・・・」 という発言がクラスみんなの心に響きました。 みんなが納得して委員会が決定しました。 素敵な話し合いでした。 たのしかった 1年生![]() ![]() こわそうにしていた子もいましたが,みんなチャレンジしていました。 感想を聞くと 「はじめてのぼってたのしかった。」 「のぼったことあったけどたのしかった」 楽しくってよかったです。 3時間目は,学校めぐりをしました。 身体計測![]() 大きく育ってることが,数字で分かります。 成長のスピードは人それぞれです。 成長ってうれしいですね。 なまえをかいたよ 1ねん![]() ![]() 一番いい姿勢を見せてもらいました。 背筋が伸びています。ちょっと力が入りすぎぐらいです。 正しい鉛筆の持ち方を学びます。 これが一番書きやすいのですが,なかなか難しいです。 自分の名前を書きました。 ゆっくりとていねいに書きました。 集団下校![]() 授業が終わると全校児童が登校班ごとに並んで集合しました。 5,6年生の班長さんがしっかりと並ばせています。 安全に下校することができました。 春 体育日和![]() ![]() 5年生は,運動場で50メートル走。「ゴールで止まらないように!OK!」「はい!」気合を入れていました。 元気に登校 にぎやかで楽しい声が響きます![]() ![]() 学年が上がって,下駄箱の場所が変わりました。 つい,3月まで使っていた下駄箱がある入口に向かってしまいます。 「こっちやでー」と友達に教えてもらって,「そうやそうや。」と笑い声。 明るい楽しい声が響きます。 球根,種から育てたチューリップ,パンジーが,子どもたちを迎えます。 |
|