京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:519431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
今日の献立
麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・ちまき

今日は,5月5日のこどもの日にちなんだ行事献立でした。
子どもたちの好きなメニューと,こどもの日にたべる『ちまき』の組合せです。
行事にちなんだものなので,一年に一度しか登場しないちまき。はじめてちまきと出会う子が多く,一年生ではその形に興味津津でした。
ひもをほどいて食べることに楽しんだり,笹の葉っぱの大きさにびっくりしている子もいました。中の団子は笹の香りがします。苦手だなと感じる子,おいしい!とぱくぱく食べ進める子といろんな姿がみえました。

食文化を知ることは大切な食育です。給食では行事にちなんだ食を,これからも知らせていきたい,伝えていきたいと思います。
ぜひご家庭でも,行事や季節を感じる食について知らせていってくださいね。

児童の感想より
わたしは、ちまきを食べておもちににていて、葉がまっ茶みたいなにおいがしました。とてもおいしかったので、またたべたいです。(3年)

給食はじめてのちまきは、葉のところは苦いけど、中身は草もちみたいですごくおいしいです。(6年)


なかまの日(憲法と人権)

5月1日の1時間目,各クラスで「憲法と人権」について学習しました。始めに校長先生から「憲法記念日」についてのお話があり,それをうけて各教室で「ありがとう」という言葉をキーワードにして「感謝の気持ち」の大切さを学びました。なかまを大切にするためにできること「感謝」の気持ちをもつことについてしっかり話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 たてわり 視力検査4年 古紙回収
5/8 視力検査3年 ぎょう虫・検尿 放課後まなび
5/9 自由参観2・3時間目 やりぬき ぎょう虫・検尿 放課後まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp