京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:36
総数:648470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食 パート2

5月2日(木)

 今日の給食は,お昼にアップしましたが,今日の献立の「なま節とふきの煮つけ」について,担任の先生や栄養教諭の北山先生が子どもたちに感想を聞いてくれましたので紹介します。

 
 1年生の教室では?
 ふきを初めて食べる子も多く,ほろ苦い春の味に悪戦苦闘しながらも,「シャキシャキしている」「ごはんと一緒に食べたらおいしい」と食べていました。

 2年生の教室では?
 本物のふきを見せてもらって,「あ,国語でふきのとうの勉強をしたよ」と教えてくれました。「去年も食べたっけ?」と去年のことを思い出しながら食べていました。
 また,ごはんの働きや食べ方の学習をしたので,「ごはんとかわるがわる食べるとおいしいわ」「ふきの苦いのが,ごはんと食べたら甘くなったよ」と言っていました。

 5年生
 「たけのこは,みずみずしい ふきの味がする」「なまぶし(かつお)はだしの味がしみこんでいる」「ふきは苦い」とみつけたおいしさを教えてくれました。


 「なま節とふきの煮つけ」は,毎年この時期に春のおばんざいとして,給食に出てきます。苦手な(あまり食べたことがない)子どももいますが,旬を知らせる献立です。
 「去年は食べられなかったけど,今年はおいしかったわ」と子どもたちの味覚も成長していきますので,いろいろな食材,味付けを知って,食べる力を身につけてほしいと願っています。

 
画像1

3年のページ 校区たんけんにでかけました。

 今日の午後から、3年生は校区たんけんにでかけました。

 今日は南ルートをまわり、建物など校区の様子を調べました。調べたことは、決められたチェックポイントでワークシートに記録して、持ち帰りました。校区のことについて、新たに知ることもたくさんありました。
画像1
画像2

今日の給食

5月2日(木)

 「むぎごはん」「かきたまじる」「なまぶしとふきの煮つけ」「牛乳」

 「なまぶしとふきの煮つけ」について

 「なまぶし」は,かつおをゆでたり,蒸したりしてから,けむりでいぶして作ります。
 「ふき」は,日本に昔からある春の野菜のひとつです。茎(くき)の部分を食べます。

 1年生の給食配膳時間をのぞいてみると,お手伝いの6年生は,ただ立って見まもっているだけで,1年生の子どもたちだけで時間内に配膳をおえていました。ずいぶん成長したなあと思います。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年のページ とびくらべ

5月2日(木)

 2年生の体育では,「とびくらべ」はゴムひもとびでしたが,1年生は,運動場いっぱい使ってフラフープや輪っかをとんでいく「とびくらべ」です。

 途中,川もとびこさねばなりません。みんな冒険気分で,次から次へとびこして楽しい体育になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 種の発芽実験開始

5月2日(木)

 5年生の理科は,「種の発芽」の学習です。発芽の条件は???
 これから班ごとに実験観察して調べていきます。

 
画像1
画像2

3年のページ  「たまご」をみつけ

5月2日(木)

 理科の時間に,先生がキャベツの葉っぱを持ってきました。今日は,モンシロチョウのたまごみつけをしました。
 わずか1ミリ足らずの黄色いたまごをみんなでみつけました。

 これから,たまごからモンシロチョウになるまで,育てて観察します。楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  二部合唱♪

5月2日(木)

 みんなの好きな「翼をください」の二部合唱の練習をしました。

 主旋律は,あまりにも有名なので,だれでも歌えるのですが,低音部はなかなか難しいです。
 何度も何度も低音部を歌い,体でメロディーを覚えて,主旋律と二部合唱を試みました。
 重なり合いの美しさを感じとってくれたでしょうか??
画像1

4年のページ リレー

5月2日(木)

 今日は,少し肌寒い風が吹いていましたが,子どもたちは,元気に運動場のトラックを疾走していました。
 班対抗リレーで盛り上がりました。
画像1
画像2

2年のページ とびくらべ

5月2日(木)

 体育で,ゴムひもを使って「とびくらべ」をしています。片足とび,両足とび,くるりと回転とび,ゴムひもに足をひっかけとび・・・など,いろいろ工夫してとびました。
画像1
画像2

1年のページ  ひらがな「に」の練習

5月2日(木)

 今日のひらがな練習は「に」です。先生と一緒に何度も練習したあと,プリントに書いて覚えます。そして,「に」のつく言葉をたくさん発表しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 内科検診 4組・1年・2年
5/8 内科検診 3年・4年 検尿・ぎょう虫検査 第1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp