京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:45
総数:375807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「3年生遠足 京都水族館」

 3年生の遠足は京都駅,京都水族館の見学です。
 社会科の学習で京都駅ビルから京都全体を見渡しました。
 また,京都水族館では,大きな水槽を泳ぐ魚たちの様子を見たり,イルカショーに歓声を上げたり,ヒトデを触ったりして,十分に意味のある社会見学と遠足でした。
画像1
画像2
画像3

「2年生遠足 植物園」

2年生は地下鉄で植物園に行きました。
植物園は広々として,いろいろな植物が咲いたり,生えたりしていました。
また,学校にない遊具もあり,十分に楽しめた遠足でした。
画像1
画像2

「1年生遠足 動物園」

 天候に恵まれ,1年生,2年生,3年生が遠足に行ってきました。
 1年生は地下鉄で動物園に行きました。
 リニューアル中で,キリンは2階から見えたり,フラミンゴの場所も広くなって動物を見やすくなっていました。
 疎水が見えるとことでおいしいお弁当を食べ,楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

「京の杜プロジェクト」

 5月1日(水)KBS京都ラジオから「京の杜プロジェクト」の取材がありました。
 5月の水やり当番の4年生が生収録に応じてくれました。
 クローン桜が大きく育つのが楽しみですね。
画像1画像2

「醍醐寺 写生」

 1年生が醍醐寺写生に行きました。
 仁王門の「仁王さん」を体で感じてきました。
 力強い絵がができるを楽しみにしています。
画像1
画像2

「5月1日 児童会」

 朝会の後,児童会の計画委員の紹介と児童会の目標を発表してくれました。
画像1画像2

「5月1日 朝会」

 1年生もそろっての朝会です。
 5月は憲法月間です。
 「みんなのルール」という本を紹介して,当たり前だけど大切なことを伝えました。
画像1画像2

五月

 5月1日(水)
 鯉のぼりが空を泳いでいます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp