京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:30
総数:661833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

読み聞かせをしています

 本がかりの子たちがおはようタイムに読み聞かせをしてくれています。お話が大好きな子どもたちです。静かにお話に耳を傾けていました。
画像1画像2

千羽鶴をめざして!

 修学旅行で震災の追悼集会を行う予定です。その時にささげる千羽鶴作りを始めました。「丁寧に,丁寧に」を合言葉に1羽1羽心をこめて折っています。
画像1

音楽 かもつれっしゃ

 ♪かもつれっしゃ しゅっしゅっしゅ
  いそげいそげ しゅっしゅっしゅ

 みんなが大好きなかもつれっしゃ。大盛り上がりです。
画像1

のびっこタイム

画像1
画像2
のびっこでは,かけ算九九の問題に取り組んでいます。
毎日50問のプリントで,昨日よりはやく,そして正確に解けるようになることが今の目標です。
答え合わせをした後にはのびっこファイルに閉じ,前回とくらべてみています。
「昨日よりはやくなったよ。」「昨日よりおそくなった…。集中できてなかったかも。」という声も聞かれるようになってきました。
毎日とてもがんばっています。

春の花スケッチ 2

画像1
画像2
先日,スケッチした春の花の色塗りをしました。


小さい絵ですが,少しずつ色を変えながら塗ることができました!

係活動はじめました!

画像1画像2
クラス替えから2週間ちょっと経ちました。
今週から係活動をはじめています。
いくつかの係に分かれて,クラスのために必要な仕事は何か,みんなが楽しく過ごせるためにはどんな工夫が必要かなどを話し合いました。
これから自主的に活動ができるようにがんばっていきます!

今月の一字(4月)

画像1
 砂川小学校に着任して,一カ月近くが過ぎました。朝から子どもたちの「笑顔」に毎日元気をもらっています。
 前任校から,書道が好きなので,毎月,「今月の一字」を書いてきました。上手くはありませんが,心を込めて書いています。
 今週は「スマイルウィーク」。そこで,本校でのスタートの今月の一字は,「笑」と書きました。「笑」は,4年生で習う,漢字検定7級の漢字です。
 「笑」,音読みは「ショウ」,訓読みは,「わら(う)」,「え(む)」です。部首は「たけ・たけかんむり」ですね。画数は10画。最後のはらいが難しいです。
 そうそう,4月26日は,地域の方にお世話になり,3年生が稲荷山に竹の子掘りに出かけます。
 みんな笑顔いっぱいの砂川小学校,とても素敵です。
 『元気なあいさつに,素直な笑顔』あふれる学校をみんなでつくっていきましょう。
〜笑う門には福来る!〜

いろいろな気持ち

画像1
 自分の気持ちを友だちや先生・家族などにうまく伝えられるように,「気持ち」の学習をしています。今日はカードをひいて,どんな時にそのような気持ちになるのかを考えて発表し合いました。
 「お花が枯れた時に悲しい気持ちになる。」「先生が怒ったらこわい。」「家族で料理をしている時が楽しい。」などいろいろな話が聞けて楽しい1時間でした。

6年 全国学力・学習状況調査

 今日は,全国学力・学習状況調査がありました。みんな真剣です。
画像1

虫めがねを使って

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,虫めがねを使って,花を詳しく観察しました。
いつも見ているチューリップも,細かい部分まで見えるので驚いていました。
たくさんの発見がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp