京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:44
総数:544309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音読発表会

画像1画像2
 3年生は,国語「きつつきの商売」の音読発表会を開きました。色々な音が出てくるので,音読の工夫をグループで考えて,聞いてもらいました。3年生らしい音読ができました。

ふきのとう

画像1画像2画像3
 2年生は国語の学習を参観してもらいました。「ふきのとう」をグループで工夫して朗読しました。

初めての参観日

画像1画像2画像3
 1年生になって,初めての参観日です。みんな,張り切って手を挙げて,しっかりと発表出来ました。

たけのこほり

画像1画像2画像3
今日は桃山緑の会の方に手伝っていただき、筍を収穫しました。

生えている筍を見つけるのも、筍を土から掘りだすのもなかなか大変。
今年は不作とのことでしたが、なかなかたくさん収穫できました。

教室に帰って、「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とみんなで皮むきをしました。

理科 ものの燃え方

画像1画像2
今日は理科の学習で,ものが燃えるのはどんな時か,実験を通して考えました。マッチをすって火をつけるのに,みんなドキドキしながら,興味をもって学習していました。

考えを交流しよう

画像1画像2
 5年生は大学院実習の先生の指導で,算数の学習に取り組みました。正三角形がいくつあるか,順序良く分けて数える考え方をグループ交流し,ICT機器を使ってみんなに分かるよう工夫して説明をしました。

なかよし登校週間

画像1画像2
 集団登校に慣れてきたこのころ,なかよし登校週間を設定して取り組んでいます。登校したあと,昇降口のチェックシートで登校の様子をふりかえっています。

4月の生花

 PTAの生花部は毎月の活動で創作した作品を,昇降口に飾ってくださいます。雪柳と百合が美しい4月の作品です。
画像1

1年生を迎える会に向けて

来週の1年生を迎える会に向けて,お礼の言葉や歌の練習をしました。

言葉は,1年生で頑張ることを宣言します。
歌は,「青い空に絵をかこう」という曲で,振り付けもつけながら練習しました。

声をしっかりと出すことができました。
また,座り方や話の聞き方がとても上手でした。

本番が楽しみです!
画像1画像2

季節と生き物

今日は校庭で,虫や植物の観察をしました。

ぽかぽか陽気でいい気持ち。
植物も虫も元気に過ごしています。


虫めがねを使って,細かな部分まで観察をしていました。
季節が変わるとどんな変化があるのかな。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 1・2・3年遠足 6年社会見学  4・5年野外炊事練習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp