![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120828 |
歌声がこだまして![]() ![]() 可愛い1年生の入場に,拍手がすぐに手拍子にかわりました。代表委員会の子ども達の司会で会が始まりました。まず始めに,子ども達のピアノと校長先生のギター演奏に合わせて,全校で「ちいさな世界」の合唱をしました。とても素敵な歌声が体育館いっぱいにこだましました。次に全員で「木とリス」という遊びををしました。2〜6年生が組になり手をつないで木になり,1年生がその中に入るというゲームです。1年生が入ったらみんなで自己紹介をしました。全校みんなが,少し照れながらも笑顔で自己紹介をし合っていました。最後に,1年生から,歌のお礼がありました。「友だちになるために」と「校歌」の2曲でした。入学して1ヶ月しかたたない1年生が今熊野小学校の校歌を大きな声でしっかり歌う姿に,今熊野小学校の一員であるという子ども達の思いが感じられ感動しました。 一緒に行動して学ぶこと![]() ![]() 今日は,まず顔合わせをして,「くすの木」共同作業所のことを聞きました。その後,一緒に掃除をしました。少しの時間でしたが,力を合わせると周りがとても綺麗になっていきました。「こんなにきれいになるなら毎日きてほしいな。」という子どもの言葉に「私たちも仕事をしているので毎日は来られないんだよ。」と話されました。 これからいろいろな学習活動を通して,障がいをもつ人々のことなどを正しく知り,自分にできることを進んでしようとする気持ちを高めていきたいです。 5月の朝会![]() ![]() 5月は憲法月間です。学校長が子ども達に,国のきまりと今熊野小学校のきまりを比べ,「きまりは,みんなが守るもの そして,みんなを守るもの」であること,『今熊野のきまり』が意味することを一つずつ詳しく話しました。少し長い話でしたがみんなしっかり聞いていました。特に5・6年の子ども達は,背筋を伸ばし,とても真剣に聞いていて,さすが高学年と感心しました。 その後,児童会役員の認証式がありました。一人ずつ今年今熊野小学校をどのような小学校にしたいかを,そしてそのために自分は何をしようと思っているかを,はっきりした声で発表していました。それぞれはっきり思いを持って役員になったのが伝わってきました。これからの子ども達の活躍を期待します。 |
|