京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:512301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

サクラソウ

 これはある職員の家で栽培していたものを,春になってから花壇に移植したものです。

画像1

ナデシコとムシトリナデシコ

 ナデシコは白い花と赤い花が咲き始めました。小さな花をたくさんつけているのがムシトリナデシコです。こぼれ種から毎年きれいな花を咲かせてくれます。ムシトリナデシコは,以前から花壇やプランターに咲いていました。ナデシコは,園芸委員会の子どもが学校に持ってきてくれたタネを蒔いたら,どんどん増えてきたものです。

画像1
画像2
画像3

花壇全景 〜雨上がりに雑草抜きをしました〜

 雨上がりに雑草抜きをしました。遠目に見るとチューリップが目立ちますが,色々な植物が植えてあり,花をつけているものもたくさんあります。

画像1

玄関の花 〜4月30日〜

 『野菜の花』『チューリップ』は,本校の花壇で咲いたものです。その隣は『胡蝶蘭』です。

画像1画像2画像3

下校の様子 〜4月30日〜

 連休の谷間に家庭訪問が組まれているので,全校4時間授業です。隣のクラスだけではなく,違う学年の近所の友達や兄弟で下校しようと,中庭で待ち合わせをしている姿がみられました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜最後は自己紹介〜

 お茶をいただいた後,全員が自己紹介をして初回の活動を終えました。もちろんその後,後片付け・掃除をしました。次回の活動は5月11日(土)10時〜です。関心のある方は,どうぞ見学にお越しください。事前申し込みは不要です。その他,ご質問があれば,修二小芦田教諭まで問い合わせてください。

画像1画像2

茶道サークル 〜部員が点てました3〜

 昨年も活動していた継続部員が,盆略点前の作法に則りお茶を点てました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜部員が点てました2〜

 昨年も活動していた継続部員が,盆略点前の作法に則りお茶を点てました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜部員が点てました1〜

 昨年も活動していた継続部員が,盆略点前の作法に則りお茶を点てました。

画像1画像2画像3

茶道サークル 〜今月のお菓子〜

 茶道サークルの楽しみの一つが『今月のお菓子』です。桜の花が終わる季節にぴったりの生菓子でした。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp