京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:67
総数:487063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

おはやしの最終練習 〜5月2日〜

 先月から多目的室でコツコツ練習を積み重ねてきました。最終回の今夜は,体育館で仕上げです。大人の方,本校の卒業生,小学生へと伝承されています。5月4日の宵宮・5月5日の本番が近づいてきました。

画像1画像2

一乗寺公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 一乗寺公園は,修二校の南・修学院中学校の西隣にあるとても広い公園です。修二校の敷地よりも広いのです。北側は子ども達が遊べる児童公園になっていて,いつもたくさんの子ども達で賑わっています。南側は野球場になっていますが,ちょうど今は改修工事中でした。

画像1
画像2

辻児童公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 辻児童公園は,校区の東にあります。あじさいがたくさん植えられていて,あじさい祭の会場にもなります。あじさいの花がきれいな頃に行ってみてください。

画像1
画像2

塚本児童公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 塚本児童公園は校区の南東にあります。また京都市電があるので,子ども達は『電車公園』と呼んでいます。この日はブランコや砂場で子ども達が遊んでいました。

画像1
画像2

地蔵本児童公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 地蔵本児童公園は,八大神社の祭礼時のお旅所になります。5月5日の祭礼を前に,準備されていました。

画像1
画像2

高槻児童公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 高槻児童公園は,修二校に真西にある公園です。ちょうどツツジの花がきれいに咲いていました。

画像1
画像2

閉川原児童公園 〜修二校区の公園紹介〜

 修二小学校区には6つの大きな公園があります。連休の谷間に家庭訪問を実施しているので,子ども達は午前中授業です。パトロールをしたので,校区の公園を紹介します。
 閉川原児童公園は校区の北西にあり,公園の北側は修学院小学校区です。藤の花が咲いていました。

画像1
画像2

憲法朝会 〜5月1日〜

 5月3日は憲法記念日です。5月は憲法月間です。修二校では,4月末〜5月初に,毎年憲法朝会を行って,憲法の精神をわかりやすく子ども達に伝えてきました。
 校長先生から,「おたがい,一人一人を大切にするための国のきまりが『憲法』である」ということを,イチゴとメロンの挿絵を使ってわかりやすく教えていただきました。
 「イチゴとメロンでどうして憲法の精神なの?」と保護者の方が不審に思われたら,ぜひお子達に理由を聞いてみてください。子ども達は静かに真剣に聞いていましたので,きっと答えてくれると思います。

画像1
画像2
画像3

ほほえみの日と修二っ子コツコツ目標

 今日の人権朝会のように全校みんなで集まって,人権のことを学んだり考えたりする日を『ほほえみの日』として取り組んでいくことと,みんなが楽しく過ごせるように『修二っ子コツコツ目標』を決めて取り組んでいくことを教えてもらいました。

画像1画像2画像3

修二っ子コツコツ目標 〜校内掲示〜

 『修二っ子コツコツ目標』が徹底できるように,校内掲示もされています。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp