京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:91
総数:516944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

生活科の春見つけ

画像1画像2
 今日は生活科の学習で,春見つけに出かけました。
たんぽぽの綿毛をとばしたり,池を観察してメダカやオタマジャクシを見つけたり…
見て,さわって,やってみて,残り少ない春を実感する活動ができました。

5月1日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 親子煮
 ひじきの煮つけ
 じゃこ

鶏肉を煮て卵でとじてあるので「親子煮」と言います。吉祥院小学校の全員の給食を作るのに、約30kgの卵を使います。今日は、一年生が「給食をいつも作ってくれてありがとう!」と、うれしい声をかけてくれました。

画像1

初めてのたてわり活動

画像1
 初めてのたてわり活動がありました。
たてわり活動は,1年生から6年生まで,学年をこえたグループごとで行います。
今回は,自己紹介と教室でできるミニゲームをしました。
6年生のお兄さん,お姉さんに連れられて初めての教室で行う活動に,子どもたちは緊張しながらも楽しそうにしていました。

たてわり顔合せ

画像1
 今年度初のたてわり活動でした。
小学校生活も2年目。堂々と新しいグループのメンバーの前で自己紹介をしていました。
今年はどんなたてわり活動があるのか,これからも楽しみです。

学校探検

画像1画像2
 学校探検がありました。2年生は1年生を連れて校舎を回りました。
 「この教室は○○があるんだよ。」
 と苦戦しながらも一生懸命に伝えていました。
 学習の振り返りのカードにも
 「一年生が喜んでくれたから楽しく活動できた。」
 と述べていました。
 相手のことを思って活動することの喜びを感じることができたようです。
 

初めての参観日

画像1
 1年生初めての参観日。
授業で作った自己紹介カードを友だちや参観してくださったおうちの方にプレゼントすることができました。

 緊張しながらも自己紹介をして,カードを渡す姿はとっても素敵でした。

4月30日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 五目豆腐
 ほうれん草ともやしの炒めナムル

今日は、中華風の献立です。今日から一年生も、六年生の手助けを受けずに、頑張って自分たちで給食の用意をしています。

画像1

4月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 なま節とふきの煮つけ
 かきたま汁

なま節は、鰹を茹でたり蒸したりしてから、煙でいぶして作ります。ふきは、日本に昔からある春の野菜のひとつです。茎の部分を食べます。今日は、なま節のうまみが出た煮汁でふきと筍を煮つけました。

画像1

4月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 カレー
 野菜のソティ

給食のカレーは、ルーから手作りです。バターと小麦粉を丁寧に炒って仕上げます。一から作ったカレーは、子供たちも大好きです。

画像1

1年生を迎える会

画像1画像2
「おいーっす!」という元気な声と共に,6年生の出し物が始まりました。

1年生を迎える会では,6年生は入場のサポート,そして出し物をしました。

1年生の小さな手をひき,入場する姿はたくましく,かっこよかったです!
出し物の「いすの応援団」という曲に合わせて,ダンスを披露しました☆
1年生も一緒に歌ってくれ,6年生は嬉しそうな表情でした♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp