![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:650100 |
今日の給食
5月1日(水)
「ごはん」「すまし汁」「ほうれん草のおかか煮」 「鶏肉のこはくあげ」「ちまき」「牛乳」 五月五日は「子どもの日」〜端午の節句〜 奈良時代から続く古い行事です。端午(たんご)は,「月の初めの午(うま)の日」という意味です。 午と五の音が同じなので,毎月五日をさすようになり,やがて五月五日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。 今日の給食に,「ちまき」が出ました。端午の節句には,子どもたちの健康や幸せを願って,「ちまき」を食べる習わしがあります。 ![]() 4組のページ 行事カレンダー作り
5月1日(水)
5月に入ったので,みんなで5月の行事カレンダー作りをしました。 4組に関係ある学校行事を中心に,4人で協力して作り上げていました。 ![]() 4・5・6年のページ 体力テスト2
5月1日(水)
どの学年も和気あいあいで楽しく各種目を回わります。でも,測定するときは,真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 4・5・6年のページ 体力テスト
5月1日(水)
今日は,朝から合同体育で体力テストに挑戦しました。 学年ごとにローテーションして測定しました。 ![]() ![]() ![]() |
|