京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:138
総数:667179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
先生に絵本の読み聞かせをしてもらい,お話の世界にすいこまれていました。また,口の開き方を意識し大きな声でしっかり発音する学習にもがんばって取り組んでいました。

1・2年生 合同春の遠足に向けて

画像1
来週木曜日の合同遠足(京都府立植物園!)に向けて,1・2年生のなかよしグループを確認しました。当日はグループ別に行動するので,2年生が1年生を連れて歩きます。
去年の2年生がしてくれたように,迷子にならないように一緒に行けるかな?
最後には1年生の教室で一緒にねんど遊びをして,すっかりお兄さん,お姉さんの顔でした。

2年 休み時間は・・・

画像1
ドッヂボールをする子,おにごっこをする子,遊具で遊ぶ子・・・。
1年生の時とくらべると,いろいろな遊びを覚えて上手にできるようになってきました。
女の子の間では,最近一輪車がはやっています。
上の学年の女の子に教えてもらって,すぐに上達しています。

今日の給食

画像1
たらのアングレスは甘からいタレが食欲をそそっていました。春野菜のスープ煮は野菜のうまみがスープにしみだしていて,絶妙の味を引き出していました。甘夏ミカンは皮をむいて食べるのに苦労している子もいたようですが,甘みと酸味が体中にしみわたりました。

5年 道徳「車いすの少女」

画像1
画像2
画像3
本当のやさしさや親切とはどういうものかを考えることができました。

がんばっている子どもを見守る母親のきびしさと心の奥のやさしさ・・・

「本当のやさしさがどういうものかわかりました。」と感想にありました。


6年 音楽

画像1
画像2
今年も6年生の音楽は谷口先生に教えてもらっています。歌を歌う前に,声がよく出そうな体操をしながら・・・「翼をください」をのびのびと歌うことができました。

3年 自然のかんさつ

画像1
画像2
デジタル教材で,春の生き物の様子を学習しました。川岡東小学校にも春の植物や生き物がたくさんいます。いっぱい見つけて観察して下さいね。

5年 立体の体積

画像1
5年生のとあるクラスで,算数の学習「立体の体積」の学習が行われていました。今日はいよいよ公式につなげていく学習のようです。先生が用意した教材や映像教材を参考に考えを深めています。

学級目標のようにみんなの「友情」と,きっとできる・わかるという「希望」をもって,最後まであきらめない「根性」で難問に立ち向かって下さいね。

4月24日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日はシチューが出ました。油とバターを熱した所で,小麦粉をいって脱脂粉乳を入れて一からルウを作っていきます。とても大きな鍋で全校児童分を作ります。具材もとてもやわらかく煮込まれていきます。

1年生の教室では,みんなおいしいシチューを口にして思わず歓喜の声が上がっていました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
本日,6年生が取り組みました。午前中ビッシリの予定ではありました,最後の1分1秒まで全力で問題にいどみました。

6年生・・・よくがんばったね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 朝会 SC
5/2 春の遠足(1年,なかよし・2年・3年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp