京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

身体計測

画像1画像2
5年生になって初めての身体計測がありました。

はじめに,養護教諭の田中先生から心についてのお話がありました。
そのあと,身長・体重・座高を測りました。

上ぐつもしっかりそろえて,さすが高学年!という姿でした。

ジャガイモの芽ってどんなの? 6年

6年生では理科でジャガイモを使って実験をします。
来週にジャガイモを花壇に植えることになっています。

今日はジャガイモのことを思い出して,絵を描きました。
ジャガイモの絵は上手に描けました。しかし・・・。
ジャガイモの芽を描いてみると,みんな違う絵になりました。
土の中なのでみたことがないのでしょう。

その後実際に芽がでているジャガイモをスケッチしました。

画像1
画像2

今日の給食 4月12日

画像1
今日から給食が始まりました。今日の献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリーでした。1年生の入学をお祝いする献立です。みんなお口のまわりにミートソースをつけて「おいし〜い!」と大好評でした。

笑顔いっぱいです 2年

 体育科で総合遊具の使い方を学習しました。1年生は,2階までしか行けませんでしたが,2年生からは3階まで登れます。登るコースが6つあって,階段やくさりの階段など自分に合った登り方で3階まで登ろうと挑戦していました。約束を守って,これからも休み時間に楽しく遊んでほしいと思います。
画像1画像2

また来週 1年

 1年生の下校の様子です。今週月曜日に入学式があり,今日は給食が始まるなど,盛りだくさんな1週間でした。でも帰る様子も元気でした。
「さようなら」と大きな声をかけてくれました。
1年生のみなさん「また来週ね!」 
画像1
画像2
画像3

みんなの意見を聞いて えのき

 5年生のお誕生日会について,自分たちでプログラムを決めるため,話合いをしました。6年生が司会をスムーズに進めてくれています。みんなもしっかりと手をあげて,意見を言おうと積極的でした。
画像1
画像2

いよいよ給食です 1年

 今日から給食が始まります。1年生は当番も全く初めて。今日は栄養教諭からエプロンの着方や片づけ方を教わりました。
 歌に合わせての片づけの練習に一生懸命でした。
画像1
画像2

集中して 2年

 2年生は漢字の学習をしていました。「書」や「春」について,言葉を集めたり,文にしたりしてから,漢字ノートに練習していきます。
 よい姿勢で集中して書いている様子がわかります。
画像1
画像2
画像3

びっくりしました 3年

 算数で九九の表を使っての学習を進めているとき,突然1年生が入ってきたので,驚いた様子でした。でもさすがに3年生。すぐに前を見てやることを聞いて,学習を始めました。
 九九の表の一つを隠して,何の段なのかを答えるなどゲーム形式で進められていたので,とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生の教室に入ってみました 1年

 廊下を歩いていると,校内を探検している1年生に出会いました。1年生はそのまま3年生の教室に入っていきました。3年生は驚いたようでしたが,すぐにうれしそうな顔になりました。
 1年生のみんなは,3年生がとっても楽しそうに勉強しているんだとわかったようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 遠足(えのき,1〜3年)修学旅行説明会
5/2 家庭訪問 5時間授業 給食の日 育成仲良くなろうね会 視力検査(1,2年) 学級委員会
5/7 家庭訪問 5時間授業 視力検査えのき3,4年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp