![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:104 総数:579600 |
春季総合体育大会![]() 西京極運動公園陸上競技場において 第55回京都市中学校春季総合体育大会 開会式が行われました。 当日は青空の下,京都市内にある 国・公・私立の中学校が参加し, 深草中学校も100名の選手団で参加しました。 入場行進の力強く立派な姿が,とても印象的でした。 家庭訪問週間が始まりました
4月25日(木)より5月2日(木)までの5日間,
家庭訪問を行います。 これは,学級担任が各家庭におじゃまして, 短い時間ではありますが,お子達の様子について 話をさせていただくものです。 お忙しいところお時間をいただきますが, よろしくお願いします。 また,この期間,学校では各クラスで 「学級旗の制作」を行っています。 この旗はいろいろな行事の際, 学級団結のシンボルとして使います。 また,機会をみてご紹介します。 修学旅行説明会![]() ![]() ![]() この説明会は生徒及び保護者対象のもので, 学校からだけでなく当日お世話になる旅行業者の方からも 説明をしていただきました。 1ヶ月あまり前に迫ってきた修学旅行を実感する時間となりました。 春季大会壮行会![]() ![]() ![]() 「春季総合体育大会壮行会」が行われました。 選手団が生徒会旗を先頭に体育館に入場して壮行会が始まりました。 生徒会体育委員長からの激励の後,各部のキャプテン・副キャプテンより力強い決意表明がありました。 その後,校長先生からのお話と生徒会長の励ましの言葉で終わりました。 選手の皆さんが日頃の練習の成果が発揮できるよう全力でがんばってくれることを期待しています。 生徒会 前期委員認証式![]() ![]() ![]() 評議員・専門委員の認証式がありました。 生徒会長及び専門委員長より 代表の3年1組の各委員に認証書が手渡されました。 続いて各担任の先生よりそれぞれのクラスの委員に 認証書が渡されました。この認証式は 全校生徒の前で一人一人の委員に 認証書をわたすことで,委員の自覚を 促そうというものです。最後に 校長先生からのお話で認証式が終わり, 早速第1回目の専門委員会が行われ, 今年度の生徒会活動が本格的に始まりました。 1年生向け部活動紹介![]() ![]() ![]() どの部活動も,キャプテン,部長を中心に デモンストレーションをまじえながら, 1年生に『あついメッセージ』を 送っていました。 1年生は見学や活動の体験をして後, 19日(金)までに入部の申込みをして, 自分が活動する部活動を決めます。 平成25年度学校教育目標
平成25年度学校教育目標
京都市立深草中学校 ○ 健やかな身体と豊かな感性を育て 確かな学力を身につけさせよう ○ 自主・自律的な能力を育てよう ○ 共生の心をはぐくみ 人間尊重の精神を培おう <学校経営の方針> ・教職員が互いの英知を結集して,「魅力ある開かれた学校づくり」を目指し, 生徒一人ひとりを大切にし,よりよい集団の中で自信と誇りをはぐくむ「創 造性豊かな 学びの場」を築く教育活動をおしすすめる。 ・「確かな学力」と生涯にわたって「生きる力」をはぐくむために,読書活動を はじめ,生徒一人ひとりが学ぶ喜びを獲得するために指導方法や指導体 制の工夫・改善をおしすすめる。また,各教科領域を通して問題解決的な 学習や 探究活動及び言語活動の充実を図り,コミュニケーション能力の 育成に向けて取り組む。 ・LD等支援の必要な生徒に対する指導体制を学校全体で充実させるとともに, 生徒理解を深め丁寧できめ細かな指導のもと,生徒が互いに支え合える学級 集団づくりをおしすすめる。 ・学校教育全体や生徒会活動のさらなる活性化を通して,生徒自らが規範につ いて考え行動できる力を育成し,家庭とも連携しながら規律ある生活を送る 習慣を身につけさせる。 ・生徒一人ひとりの学びと育ちの充実を図るために,小中連携をはじめ保護者・ 地域との双方向による取組を積極的におしすすめる。 <めざす生徒像> ○ 健康で心豊かな生徒 真剣に学習する生徒 ○ 何事にもすすんで参加する生徒 ○ 互いのよさを認め合い 集団の中で共に成長し合う生徒 <めざす教職員像> ○ 指導力の向上に向け、常に研究・努力する教職員 ○ 互いに支えあい、指摘しあう教職員 ○ 子どもへの深い愛情と高い人権意識の下、子どもと真剣に向き合う教職員 ○ 社会人として、子どもの良きモデルとなる教職員 <めざす学校像> ○ 生徒が毎日行きたいと思える学校(環境・授業・教職員・仲間) ○ 生徒や教職員が共に成長し合う学校 ○ 地域に信頼され、保護者や生徒にとって魅力ある開かれた学校 全校生徒が揃った新入生歓迎会![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の演奏と2・3年生の拍手に迎えられ 花のアーチから1年生が入場すると 歓迎会の始まりです。 校歌斉唱に続いて 在校生代表による歓迎の言葉がありました。 その後,1年生の各クラスに記念品として 観葉植物と学級ボールが贈られました。 贈呈の場面では, 緊張気味の新入生にも思わず笑みがこぼれました。 吹奏楽部の心のこもった素晴らしい演奏の後, 新入生代表のあいさつがありました。 しっかりとした口調の中にも 初々しさのある あいさつが印象的でした。 続いて行われた教職員紹介。 在校生からの質問に対してのユニークな回答が 会場をなごやかな雰囲気にしてくれました。 こうして3学年揃っての新年度がスタートしました。 平成25年度入学式![]() ![]() ![]() 朝は,少し肌寒さを感じさせる気候でしたが, 日差しがしだいに暖かさを運び 新しい門出にふさわしい日となりました。 式に先立ちクラス発表がありました。新入生は, 小学校の時と友人とあるいは保護者と一緒に 掲示板に貼られた名簿を熱心に見入っていました。 吹奏楽部の演奏と拍手に迎えられて 新入生が入場し,入学式が始まりました。 学校長の式辞やPTA会長の祝辞を真剣に聴き入る 新入生の姿が印象的でした。 在校生の歓迎の言葉の後には, 新入生からの力強い誓いの言葉がありました。 期待と意欲に満ちた思いが感じられました。 担当教職員の発表の後,真新しい教科書を手に 各教室へ。担任先生から話しを楽しく熱心に聴いていました。 今日で3学年の生徒が揃いました。 明日(10日)には新入生歓迎会が予定されています。 平成25年度のはじまりです![]() ![]() ![]() 朝8時25分,2・3年生の新クラスが発表されました。 掲示板を見た生徒のあちらこちらで歓声が起こりました。 多くの笑顔が見られてよかったと思います。 続いて体育館で着任式と始業式がありました。 最初の着任式では17名の教職員が紹介され, 生徒代表の歓迎の言葉で締めくくられました。 始業式は,校長先生の講話で始まりました。 生徒は,新年度を迎え心新たな気持ちで熱心に聴いていました。 その後,2年生,3年生の担当者と部活動顧問の発表がありました。 明日は入学式です。いよいよ3学年がそろっての新年度が始まります。 |
|