京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:17
総数:661860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

おそうじがんばるぞ!

画像1
 1年生の時は6年生に教えてもらっていましたが,これからは自分たちの力でがんばります。そうじ場所も階段や手洗い場が増えました。一生懸命そうじをして,きれいな砂川小学校にするぞ!

チューリップがさきました

画像1
画像2
画像3
1年生の時に植えたチューリップが今,見ごろを迎えています。子どもたちの植木鉢も学年の花壇もとても華やかで,前を通るたびに明るい気持ちにしてくれます。
 面白い咲き方をしているものがいくつもあり,枝分かれして4つも咲いているものや,双子みたいなもの,色が混じっているものなどがあります。子どもたちもびっくりして喜んで観察しています。

6年 身体計測

 今日は身体計測をしました。はじめに,佐々木先生の保健に関するお話を聞きました。6年生になり,体つきも大分大きくなってきました。
画像1画像2

6年生になって初めての体育

 今日はドッジボールをしました。次の体育からは,ソフトバレーボールに取り組みます。
画像1

1年生の朝の準備のお手伝い

 今日からしばらく,6年生が1年生の朝の準備のお手伝いに行きます。早速,今朝は登校するなりすぐに1年生の教室へ行き,登校してきた1年生に教科書のしまい方を教えてあげたり,名札を付けてあげたりと,優しいお兄さん,お姉さんとして1年生に接する姿がありました。
画像1
画像2
画像3

「わかば」をさがせ!

 「わかば学級の『わかば』ってどんな意味?」と問いかけ,国語辞典で意味を調べてみました。「生え出て間のない草木の葉。」ということで,「葉っぱの赤ちゃんや!」「今から大きくなるってことやな。」と盛り上がりました。そして「どんな形の葉っぱがあるか調べてみたい!」と図鑑で調べ始める子どもたちでした。その後,外に出て畑のあたりで葉っぱさがしもしました。「わかば」にもいろいろな種類があることがよくわかった1日でした。
画像1画像2

6年生の転入生

 6年2組に,今年度より新しく転入生が仲間入りしました。今日は転入生の自己紹介を聞きました。みんな興味津々にたくさんの質問をしていました。これから一緒に,たくさんの楽しい思い出を作っていきたいと思います。
画像1

6年 体育館シート片付け

 卒業式,入学式も終わり,体育館に敷いていたシートを6年生全員の力を合わせて片付けました。長いシートをうまく巻くコツを見つけ,てきぱきと片付けることができました。
画像1

朝マラソンスタート!

 早速6年生は今日から朝マラソンを開始しました。大文字駅伝出場目指して,がんばっています。
画像1

係を決めました

 「必要な係はなにかな?」と相談して,昨年度よりも1つ係が増えました。昨年度は4名,今年度は2名ということで人数が半分になってしまったわかば学級です。1人1人の仕事は増えましたが,自分で選んだ係に責任をもって仕事を頑張ってほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp