京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:24
総数:560237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

野草を描こう〜4月11日

 6年生は,これから図工の時間に気に入った野草をスケッチし,彩色していきます。
 今日は野草を中庭などで選び,描きはじめました。どんな作品になるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ってどんなところかな〜4月10日

 4月8日に入学した1年生
 学校にどんな教室があるのか,興味津々です。この日は,担任といっしょに学校の中を見て回っていました。
 この日,子ども達はどんな発見をしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいクラスで〜4月10日

 4月になり学年が一つあがり,クラス替えもありました。
 8日に新しいクラス発表がありましたが,初めて同じクラスになる友達もいます。この日は3年生のクラスで,自己紹介をしていました。みんなの前に出て,緊張しながらも自分のことを話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんなにクラスにしたいかな〜4月10日

画像1 画像1
5年生では,この1年間どんなクラスにしたいのか,子ども達と話し合っていました。
子ども達は,「明るい」「楽しい」「けんかのない」などと真剣に考えていました。
画像2 画像2

学校きまり〜4月10日

 本校には,「学校のきまり」というものがあります。各クラスで説明しながらきまりについて話しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字の練習〜4月10日

新しい学年がはじまり,漢字の学習もスタートします。
この日も,漢字ドリルを使って漢字の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでなかよく〜4月9日

 中間休みには,多くの子ども達が運動場に出て,ボールを使ったり総合遊具に上ったりと友達と楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室で勉強したよ(1年)〜4月9日

画像1 画像1
 1年生は,今日(4月9日)から教室で勉強を始めました。
 この日は,お道具箱の使い方をみんなで確かめたり,絵本の読み聞かせを聞いたりしました。
画像2 画像2

入学式〜4月8日

 4月8日 62名の新入生を迎えました。
 入学式の中で,学校長は「あいさつ・返事の名人,早寝早起き・朝ごはんの名人,仲良し名人 この3つの名人になろう。がんばってくださいね。」と語り掛けました。
 式の中で,2年生が在校生を代表して,お迎えの言葉とけんばんハーモニカの演奏で新入生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式〜4月8日

画像1 画像1
 4月8日 今日から平成25年度が始まります。
 着任式・始業式を行い,平成25年度をスタートしました。この式の中で,学校長から「4月になり学年があがりました。新しい気持ちで胸がわくわくしていると思います。今の気持ちを忘れないで,4月になって新しい自分を見つけましょう。」と語り掛けました。子ども達はしっかりと学校長の顔を見ながら聞いていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp