![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:149 総数:518168 |
今日の給食 2013/4/17![]() じゃがいものクリームシチューは,鶏肉とたまねぎ,じゃがいも,にんじんをじっくり煮込み,手作りのホワイトルーを加えて仕上げました。途中にチーズを加えてコクを出しています。素材の甘みがほどよく,子どもたちもよく食べていました。 交通安全
16日は南警察署の交通課の方に来校いただき,交通安全に対する関心を高めるための式典をおこなっていただきました。
唐橋小の児童は放課後もよく外遊びをします。そのことは良いことですが,自転車での移動が多く,交通事故につながりやすいのです。昨年も何件か事故が起きています。今年度は事故がないことを願っています。 玄関に2枚のタペストリーを掲示しています。19日の参観の際に見て帰っていただき,自転車の安全なのり方を子どもたちに伝えていただければありがたく思います。 ![]() ![]() 今日の給食 2013/4/16![]() ![]() プリプリ中華いためにはきくらげを使用しました(写真左)。きくらげはきのこの仲間で,給食には久しぶりに登場する物資です。「プリプリ中華いため」は,うずらたまごやこんにゃく,鶏肉,しいたけ,きくらげなどプリプリ(プルプル)した食感を楽しんでもらおうと考えられた献立です。 唐橋の教育 まずは「あいさつ」
ホームページの右側,学校だよりに,唐橋教育をのせました。私の考えている学校づくりを箇条書きにしてあります。ご一読ください。4月の校長室からの記事に,時々,唐橋教育についての私の思いを書きますのであわせてお読みいただければと思います。
さて,唐橋小学校を「明日も来たくなる学校」にしたいと考えています。そのための四本柱が「あいさつ」「ていねいにしあげる」「きまりをまもる」「はなしあいをする」です。 まずは,「あいさつ」 朝,校門に立っていますと,私より先にあいさつをする子が少なからずいます。嬉しい限りです。一方で,私があいさつをすると,だまったままの子どももいます。学校だけでなく,お家でもあいさつの経験をふやしていただければありがたいと思います。 朝起きたら,お家の人に「おはようございます。」 寝る前に「おやすみなさい。」 ごはんの前に「いただきます。」 食べ終わったら「ごちそうさま。」 学校にいくまえに「いってきます。」 そうお伝えしている私の家で実践できているかというと・・・・,むつかしいことですね。少なくとも努力はしてきましたが。 唐橋小学校の門をくぐるとき,はじめの一歩は「おはようございます!」からです。 2年 春の遠足の下見(その2) 2013/4/15
遠足当日は,おとぎの国で「やぎのえさやり」をします。手のひらにのせたキャベツなどをやぎに食べてもらいます。楽しい遠足になりそうです。
![]() ![]() 2年 春の遠足の下見(その1) 2013/4/15
先週,遠足の下見に行ってきました。2年生は5月15日(水)に京都市動物園に行きます。「アフリカの草原」が新しくオープンしており,ライオンを間近で眺めることもできました。レッサーパンダが頭の上の通路をお散歩したり,ぞうの散歩に出くわしたり・・・とても楽しい見学でした。当日は子どもたちでクイズラリーをして回る予定です。いいお天気になりますように・・・
![]() ![]() ![]() 今日の給食 2013/4/15![]() ![]() 給食室には,朝早くにたくさんの食材が届きます。今日のじゃがいもは,熊本県産のもので,段ボールに4箱届きました。お肉や他の野菜と一緒に,じっくり煮込みました。 長期宿泊活動の下見
6月24日から実施する5年生の長期宿泊活動で山登りを計画しています。昨日は下見に行ってきました。山を登る際の,景色の変化,山頂からのすばらしい眺めや,山を下るときのスリルなど,5年生児童にとって,楽しいものになると感じました。
![]() 給食開始!! 2013/4/12![]() ![]() ![]() 今年度も,安心,安全,おいしい給食づくりに取り組んで参りたいと思います。よろしくお願いいします。 はなの季節となりました
校庭の桜は満開を過ぎ,新緑が見えるようになってきましたが,桜に続いて,いろいろな花が咲く季節となりました。
校内や校庭には様々な花が咲いています。 児童が少しでも明るい気持ちをもってほしいと思っています。 来週金曜日は参観・懇談の日ですが,行き帰りには,校内や校庭の 花も見ていただければと思います。 ![]() ![]() |
|