京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

どれだけ大きくなったかな?

画像1画像2
今日は1年生の保健室デビューの日でした。三計測で、クラスごとに保健室に初めて入らせてもらいました。計測の前に、養護教諭の小椋先生から「保健室に来るのはけがをしたときとしんどいときの二つです。」というお話をうかがいました。みんなしっかりお話が聞けていました。身体測定の前には毎回、自分達の健康につながるお話を聞かせていただきます。今日はその後、身長、体重、座高を測ってもらいました。どれだけ大きくなったかな?

はじめての虫めがね

画像1画像2
初めての理科、初めての虫めがね。

今日はとってもいい天気、まさに観察日和でした。
2時間目に外に出て、春の自然を観察。

花びら一枚一枚や茎のしわなど、細かいところまで観察していました。

そうじ当番

画像1画像2
 新しい学年になって,掃除当番の割り当てが変わりました。掃除時間に今までとちがう場所の掃除をがんばる子どもたち。昇降口や1階の廊下は,運動場の砂が上がってきて毎日大変ですが,きれいな学校にするため,頑張ります。

給食の時間

 たけのこ学級の給食時間は,4人の子どもたちと担任の先生,養護の先生もいっしょに
いただいています。1年生もすっかり慣れて,みんなで楽しい給食時間です。
画像1

委員会活動

画像1画像2
 5年6年のこどもたちによる委員会活動が始まりました。代表委員会・給食・情報・放送・図書・音楽・運動・園芸・保健・飼育・環境の各委員会に分かれて活動します。それぞれの活動の様子は,順にお伝えします。

おはなしするよ

国語の学習では,教科書のはじめにある挿絵を大型テレビに映して,
気がついたことやどんなお話をしているのか,発表しました。

指し棒を使って,
「おはよう,いっしょにあぞぼうとお話していると思います。」
としっかりお話してくれました。


画像1画像2

朝ランニングを始めました!

 6年生は今週から「朝ランニング」を始めました。週に3回,基礎体力向上を目指して取り組みます。
画像1

昇降口でホームページ

画像1画像2
 昇降口に設置している大型モニターでホームページを,子どもたちが毎朝みています。受水槽の上に設置された太陽光と風力発電機で発電した電力を活用しています。

花盛りです!

画像1画像2
 正門のプランターには,桜草,パンジー。運動場の花壇にはチューリップやスイセン。学校の中は春の花が,今まさに花盛りです。

おやじの会〜料理教室〜

 4月12日金曜日の夜,家庭課室で「おやじの会〜料理教室〜」が開かれました。PTAオータムフェスタの木工教室などで活躍している藤城小おやじの会が,男性の料理教室として,料亭清和荘のオーナーで料理長の竹中さんを講師としてお招きし,合わせだしを使った出し巻き,おひたし,うどん作りに取り組みました。男性教職員も参加して,料理の腕と本物を味わうこと舌を磨きました。交流を深め,子どもたちのためにできることを今年度も取り組んで頂けることになりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp