京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up11
昨日:95
総数:632492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

春体 卓球部 先陣を切る!

画像1
画像2
画像3
 4月28日(日)、卓球部が春体の先陣を切って「個人戦」の予選大会に出場しました。場所は、洛星中学校体育館でした。今回の予選でブロック・ベスト16位以内に入れば、5月4日(土)の市内大会決勝戦(於:洛星中体育館)にコマを進めることが出来ます。その結果、3年生女子でHさんが見事3位、2年生男子でT君がベスト16に入りました。
 団体戦は、5月3日(金):京都市体育館です。個人戦とあわせて、健闘を祈っています!!

春体 行進練習 3日目

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最後の行進練習。本番通りの道順で、グランドを回りました。本番は、4月29日(月・祝)9時30分行進スタートです(集合は7時30分なごみの里病院前バス内集合です)。全市の中学生が一同に西京極陸上競技場に集います。中学生らしく、力強くさわやかな行進を期待しています。

春体 行進練習 2日目

画像1
画像2
画像3
 4月25日(木)、早朝の7時50分から「春体開会式」の行進練習を行いました。昨日の雨から一夜明け、今日はグラウンドで吹奏楽部の演奏にあわせて元気良く行進練習をしました。やはり屋外はのびのびと出来ます。だんだんときれいに合ってきました。あと1日練習があります。更に整然として、堂々とした行進になるよう頑張ってください。

H25 前期 学級役員 認証式

画像1
画像2
画像3
 4月24日(水)6時間目、体育館で「前期学級役員 認証式」が行われました。平成25年度の前期を、自覚と責任をもって各クラスの学級役員として頑張ってくれるみんなです。校長先生からのお話にもありましたように、「リーダーシップ」を発揮し、「人のため」に頑張ってください。
 また、フロアーのみんなで、各クラスの学級役員を拍手で認証しました。他の生徒の「フォローシップ」があっての学級役員です。理解と協力をお願いします。みんなでよりよい春日丘中学校を作り上げていきましょう!!

H25 3年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 4月24日(水)、全国の国、公、私立学校の小学校6年生および中学校3年生の全児童・生徒を対象に、「国語と数学(算数)」の教科に関する調査と、生活習慣や学習習慣」等に関する質問紙調査が行われました。1時間目から4時間目までは、国語A・国語B ・数学A・数学Bの教科調査が、5時間目は質問紙調査が行われました。
 この調査は、全国的な状況との関係でその結果を把握分析し、授業改善や子供たち一人ひとりの学習活動の充実に向けて活かしていくためのものです。調査結果の概要については、後日お知らせいたします。本日本校の3年生は皆、真剣に取り組んでいました。

春体 行進練習 1日目

画像1
画像2
画像3
 本日4月24日(水)から、春体の開会式の行進に向けての練習が早朝より始まりました。練習1日目の今日は、あいにくの雨で体育館での行進練習となりました。そんな悪条件の中ではありましたが、各部代表の人は、真剣に一生懸命行進練習を繰り返していました。
 本番は、4月29日(月)祝日です。場所は西京極陸上競技場です。春日丘中学校の代表として、胸を張って行進してきてください。

3年生 学年大縄跳び大会

画像1
画像2
画像3
 4月19日(金)6限、3年生は強風にも負けず「学年大縄跳び大会」を実施しました。今年度の体育大会は、5月24日(金)(雨天の場合5月30日(木))に実施します。3年生にとっては中学校最後の体育大会です。全校で順位を争う「大縄跳び」は、クラスの団結力が試されます。ここは一歩も引くことが出来ません。これからも練習を積み重ね、更に記録を伸ばしていく決意でいます。

<結果>
・合計回数(2分間):5組 77回
・連続回数(1分間):1組 29回

 最後の体育大会…。一生の思い出をみんなで創りあげましょう!

H25 PTA総会

画像1
画像2
画像3
 4月17日(木)19:30から、生き生き交流ルームにて「平成25年度 春日丘中学校 PTA総会」が行われました。この会は、PTAの「平成24年度の事業報告・決算報告」と「平成25年度の事業計画・予算案」を審議するものです。委任状と拍手によりそれぞれが承認されました。
 また、平成24年度のPTA本部の方からの最後のご挨拶もありました。皆さん「PTA活動をやって来て楽しかった。とても勉強になった。」と感想を話されていました。学校のため、子供たちのために1年間ご尽力いただきまして、本当にありがとうございました。
 次に、平成25年度の新・本部役員の方の紹介がありました。また色々な場面で、多方面から支えていただくことになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

第1回 授業参観並びに進路・教育課程保護者説明会(2)

画像1
画像2
 5時間目の授業参観の後、「進路・教育課程保護者説明会」が行われました。今年度から行われる公立高校の「新しい入試制度」。「正しい情報で正しい判断を」と、多くの保護者の方々に参加していただきました。生き生き交流ルームの用意した座席が一杯になりました。感心の高さが伺えました。今年度もタイムリーに、進路保護者会を行っていく予定です。またのお越しをお待ちしております。

第1回 授業参観並びに進路・教育課程保護者説明会(1)

画像1
画像2
画像3
 4月16日(火)、今年度になって初めての授業参観がありました。入学してから1週間。徐々に中学校生活にも慣れてきた頃だと思います。教科の授業もガイダンスから始まり、少しずつ中学校の学習内容にも入ってきた頃だと思います。「初心忘るべからず!」という言葉の通り、今の気持ちを1年間持ち続けてください。授業参観には、132名の保護者の方々に来ていただきました。お昼間のお忙しいときにご来校いただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp