京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:96
総数:612733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 音楽の学習だ!

画像1画像2画像3
 3年生からは,音楽室で寺前先生と一緒に学習をします。1回目は音楽室の使い方を確かめた後,みんなで楽しく歌を歌いました。

 もうすぐリコーダーの学習も始まります。楽しく学習に取り組みながら,素敵な音色を響かせることができるようがんばっていきたいですね。

3年:学年集会をしました

昨日,学年集会をしました。3年生はクラス替えもしたのでこれからどんな一年が始まるのだろうとワクワクしている気持ちが溢れています。
学年目標を『チャレンジ 3年! 〜気づき・協力・けじめ〜』と掲げ,3年生のもっている素晴らしい明るさと元気に加え,自分から周りの様子に気づいたり協力したりけじめをつけて行動したりする3年生を目指そうとみんなで確認しました。
その後,「ジャングル探検に行こうよ!」と「メディシングボール」をして楽しみました。

画像1
画像2

3年:体育

3年生になって初めての体育は,学年合同で行いました。
今日は50メートル走のタイムを測りました。腕をふってまっすぐ走ることはもちろん,集合や並び方などの態度もさすが中学年の仲間入り,と思える立派な様子でした。
とっても張り切っている3年生,でもきっとこの一週間で疲れもたまっていると思います。週末はゆっくり休めるといいですね。
画像1画像2

3年:春をえがこう

図工の時間に外へ出ました。昨年育てていたチューリップが色とりどりにきれいに咲いています。風はちょっと冷たかったですがお天気のいいなか,そのチューリップを眺めて真っ白の画用紙に描きました。

お友達と一緒にチューリップを囲んで絵を描いている様子がとても和やかな3年生でした。さて,どんな作品が出来上がるのでしょう・・・楽しみですね。
画像1
画像2

朝練スタート

画像1
画像2
 4月12日(金),陸上の朝練がスタートしました。桃山小の伝統です。練習をサポートする教員・練習に参加する子ども達,どちらも素晴らしいです。
 見てると一緒に走りたくなってきます。

西門前にて

画像1
 桃山小学校は,校歌の歌詞にもあるように丘の上にあります。子ども達は,朝の登校時には,坂を上がってきます。以前のゆとり教育の時と比べ教科書も分厚くなり,重いランドセルを背負って子ども達は毎日登校しています。
 これから先,暑い夏の日も寒い冬の日も毎日毎日登校時には坂を上がってくるのです。
 昨年,子ども達の登校の様子を見て感じました。4月しんどそうに登校してきた子ども達が,年度末の3月にはたくましくなっているのを。
 これは,月日が経ったことによる成長もありますが,しんどい坂を通って登校することで培われた環境による子ども達の成長も大きいのではと思っています。
 桃山小は,地域・保護者の方による教育力も高いですし,環境が人を育てると言いますが,豊かな自然環境による力も大きいと感じています。

1年生  ならんだよ!

 もうすぐ,保健の検査が次々始まります。そこで,今日は名簿順に並ぶ練習をしました。運動場で,どんな方向でも並べるように何回も練習しました。さすが1年生!あっという間に名簿順を覚えてくれました。
画像1
画像2

1年生  すきな絵を描いたよ。

入学して4日経ちました。子ども達は,だんだん学校生活に慣れてきています。今日は,図工の学習で「すきな絵」を描きました。「何を描こうかなあ?」と楽しそうに考えていた子ども達。いざ描きはじめると,とても熱心に描いていました。お絵かきが大好きなようです。早くかきあげた人は2枚目も描いていました。この絵は初めての参観日に掲示したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年集会

画像1画像2
 5年生の学年目標は,『はげまし合おう・きたえ合おう・学び合おう』です。仲間と協力して助け合い,切磋琢磨する中で体も強く,心も強く,かしこくなってほしいなと願っています。

 担任団が順に話をしているとき,子どもたちはずっと姿勢を正し,真剣な眼差しで聞いていました。高学年としてお手本となる素晴らしい態度にとても感心しました。それと同時に,「頑張るぞ!」というやる気が感じられました。新しい学習や活動をとても楽しみにしている子ども達です。
 みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

学年開き

画像1
最高学年としてスタートして3日がたちました。
1日目は,入学式の受付や,誘導,教室担当と,がんばりました。
昨日は,3校時に体育館で学年集会をしました。
みんなで協力して,体育館のマットや跳び箱を元の場所に戻しました。
そのあと,ゲームをして楽しみました。

『最高学年として,努力し,前進し続ける6年生!』を目標に,106名心と力を合わせて,いろいろなことに取り組んでいきたいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp