![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564749 |
名古屋市科学館![]() ![]() ![]() 科学館ではまずプラネタリウム学習でした。今朝はいつもより早く起きた子が多いので,何人かはスヤスヤ眠っていました。 プラネタリウム学習では,今夜7時過ぎから国際宇宙ステーションが見られることを教えてもらいました。 ★3年・ことわざカルタとり★2013/04/25![]() ことわざカルタとりもずいぶん上達してきました。 ★犬も歩けば〜 子どもたちの取り札は,「ぼうにあたる」です。 「犬も歩けば,ぼうにあたる」 ということわざを覚えていると,すぐにとることができます。 子どもたちの吸収力は,すごくて,覚えなさいという指示なく,自然に覚えてしまっているようです。 このような学習ゲームを通してでも、かしこくなっていきます! ★3年・辞書引き学習法★2013/04/24![]() 国語辞典と出会った今,辞書引き学習法をはじめてみたいと思います。 1年生から国語辞典や漢字字典,英和・和英辞典といった辞書を子どもたちが自由に使って学習している学校もあるそうです。 そして,わからない言葉が出てくるとすぐに辞書を引くそうです。そして付箋はっていきます。辞書を使い出してからわずか半年で,国語辞典に5000枚ほどの付箋紙がはられるそうです。 「辞書引き」学習法の基本はいたって簡単! 0)国語辞典を用意する。ケースにはいれない!いつでも使えるようにしておく。 1)知りたい!調べたい!ということばを辞書で探す。 2)ことばの意味・用例を読む。 3)調べたことばを付箋に書き込む。 4)付箋をはる。 →付箋をはっていくことで,学習意欲が刺激される! <自ら学ぶ習慣が楽しく身につく!正しい「辞書引き」学習法>のホームページによると,辞書引き学習法がもたらすものとして,次の4点があげられています。 1)知りたい!が刺激されて,学ぶ楽しみを知ることができる。 2)物事に疑問を持ち,自ら解決する力をつけられる。 3)言葉との出会いが,新しい世界の扉を開いていく。 4)正しく豊かな語彙力を身につけることで,相手の立場にたって物事を考えられるようになる。 5)親子のコミュニケーションが増える。 なるほど! いいことずくめではありませんか! 教室には,ひとり1冊の辞書があり,すでに,活躍しています。 ぜひ,おうちでも,国語辞典と付箋を用意して,この辞書引き学習法をはじめてみませんか? いつやるの? 今でしょ! 快適なバスの旅!![]() ![]() ![]() 御在所SAです。みんなニコニコ楽しんでいます。 修学旅行 出発!
6年生の子どもたちみんなそろって、「修学旅行」に出発しました。
お天気にも恵まれました。「最高の思い出」づくりの旅に、いざ出発です! ![]() ![]() 名古屋水族館![]() ![]() ![]() イルカショーを楽しみながらお弁当を食べました。そのあとはグループで館内を回り,買い物もしました。みんな楽しんでいます。 楽しいお買いもの・・・お土産選び![]() ![]() ![]() 水族館でお土産を選んでいます。明日はリトルワールドで2回目のお買い物があるのですが,もう早くもほとんど遣った子がいるようです。 ★3年・ホームチャレンジノート★2013/04/25![]() ホームチャレンジノートに毎日,毎日とりくんでいます。 さて,子どもたち,ホームチャレンジについてどう思っているのでしょうか? ◆ぼくは,ホームチャレンジノートをやるのが楽しいです。しかし,日記をかくのがいやです。だけど,毎日すこしずつでも日記がうまくかけるようになったらいいなと思います。先生,教えてください。 ◆チャレンジノートはめんどくさいです。でもきょうは,わりざんやし,たのしくてかんたんやったです。でも,むずかしいやつもありました。でも,おかあさんにおしえてもらいました。 ◆ぼくは,ホームチャレンジノートがきらいです。その理由は,毎日あるからです。毎日,毎日あるからたいへんです。でも,いつもやっているからもうなれました。もうちょっとがんばります。 ホームチャレンジノートで,どんどんかしこくなってもらいます! ★3年・ホームページでつながる★2013/04/25![]() 懇談会でもお話しましたように,学校のホームページで毎日の様子をお知らせしています。 なにげない日常の様子をお伝えしていきます。 平日には,100以上ものアクセスをいただいています。ありがとうございます。 みなさんの関心の高さに驚いています。 毎日アップする目的は,2つです。 1)学校での様子を知っていただく。 2)お子さんとの会話の題材,きっかけにしていただく。 例)夕飯時の話題として ◆ホームページからの情報がない時 母・今日,学校,どうやった? 子・べつに・・・ 母・べつにって,あんた,学校でちゃんとしてんのか? 子・ちゃんとしてるで〜 母・ほな,どんな勉強してるか,いってみ! 子・え〜っ・・・ちゃんとしてるもん! 母・ほんまかいな〜 子・・・・・ ◆ホームページからの情報がある時 母・ホームページみてたら,音読のことがのってたわ。 子・ふ〜ん・・・ 母・時間内に音読する!しっかり声を出して音読する!めあてをもって,音読する! 今日は,グループで,時間内丸読みリレーをしました。グループみんなで楽しく音読ができました。って書いてあるよ。音読,楽しそうやんな〜。 子・・・・・ 母・ところで,時間内丸読みリレーって何??? 子・えっと・・・それは〜・・・・ ホームページからの情報がある時は,その掲載文章をそのまま読み聞かせてあげたり,その情報をもとに,その日にあった具体的な出来事に関心を示しながらお子さんとつながっていけます。 毎日,なにげない日常の様子を淡々とお伝えしていこうと思います。 どうぞ,ご活用ください。 4年 係活動が決まりました!! 2013/4/24
今日の学級会は,係活動を決めました。
「いつでも消すで〜黒板係」「ハッピーバースデイ係」「お手紙ヒーロー」など,聞くだけでわくわくする係活動ばかりです☆また,活動内容もみんなで話し合い決めました。係活動を通して,今まで以上に責任感や自主性を身に着けてくれればと思います☆ ![]() ![]() |
|