京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up20
昨日:50
総数:432204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

創立140周年記念アトラクション

画像1
画像2
画像3
創立記念のアトラクションとして,下鴨中学校の吹奏楽部演奏と下鴨音頭の披露がありました。下鴨中学の演奏はすごい迫力で,会場を盛り上げてくれました。下鴨音頭の歌い手には本校児童が出演して,伝統芸能に一役買いました。

創立140周年記念の集い

画像1
画像2
画像3
本校の創立140周年のお祝いに300人以上の方が集まられ,盛大に会が開かれました。下鴨神社の宮司さんの講演をはじめ,下鴨の昔の写真パネル展もあり,多くの人が懐かしがられていました。

家庭訪問開始

画像1
画像2
家庭訪問が始まりました。日頃なかなか話せないことなど,話ができればと思います。お時間はあまりとれませんが,宜しくお願いします。

家庭訪問の時は以前に配布しました校時表の「B校時」になります。帰る時刻が早くなりますが宜しくお願いします。

また,月末の土日には上靴を持ち帰らせますので,洗濯をしてから週明けに持たせてください。

いよいよ 下鴨御所音頭 出番!!

画像1
画像2
画像3
 明日,4月27日(土) 「下鴨小学校 創立140周年記念の集い」が,午後2時より下鴨小学校の体育館で行われます。第三部の下鴨伝統芸能の部で 下鴨御所音頭の歌を有志十数名の子どもたちが出演します。今日まで,地域の方々に教えてもらったことの成果を出せるように明日がんばります。

学校探検

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を連れて,学校のいろいろな場所へ案内する「学校探検」がありました。上級生となった2年生はやさしく案内していました。

委員会活動開始

画像1
画像2
画像3
児童会活動の一つ,委員会活動が始まりました。5年生と6年生が委員会に所属し,学校のリーダーとして活躍します。最初は委員長・副委員長・書記を決め,1年間の活動について話し合いました。それぞれの役割を果たし,よい学校にしていってほしいと思います。

春を満喫しました

画像1画像2
 4月14日(日) 下鴨体育振興会恒例の「歩こう会」が,実施されました。大徳寺・今宮神社など数ケ所をまわり,最後に船岡山にあがりました。京都の町並み,新緑を堪能した半日でした。

下鴨音頭の練習

画像1
画像2
今年で創立140周年を迎える本校は,4月27日(土)にお祝いの会を開きます。そこで披露される「下鴨音頭」に3年生以上の希望した児童が歌い手として参加します。保存会の方々から歌詞の意味などを教えてもらいながら,練習を行いました。当日もがんばってほしいと思います。

5年 「参観・懇談のたくさんの参加,ありがとうございました。」2013/4/19

画像1
画像2
画像3
 参観では「算数」をしました。正三角形がいくつあるかを,真剣に考えることができました。話し合いの中で,小さな三角だけでなく大きな三角があることを発見したときは,全員の目が大きく開き,「そうか!それならここにもある!」と考えを深めていくことができました。
 その後の懇談では今年度の学級経営方針や,5年の行事予定をお話ししました。
主な行事については以下に記しておきます。
 
 運動会     6月8日(土)予備日12日(水)

 夏休み     7月24日(水)〜8月23日(金)

 個人懇談 夏  7月16日〜19日 冬 12月13日〜18日
 
 参観・懇談   9月 8日(日) 日曜参観
         1月29日(水) 人権啓発参観・懇談
         2月25日(火) 図工展も同時に開催
 
 長期宿泊学習 10月21日(月)〜25日(金)
   *長期宿泊についての事前説明会は9月25日(水)です。

 学習発表会  11月15日(金)
 
 スチューデントシティ 1月31日(金)
        
    
 

5年 「朝読書」 2013/4/19

画像1
5年生の朝読書です。
全員が静かに読めています。
この素敵な姿をいつまでも保ちたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/27 創立140周年記念の集い
4/30 内科検診(6年・な),家庭訪問
5/1 朝会(憲法月間),家庭訪問
5/2 なかよしになろうね会(な),家庭訪問
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp