京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

世界の国々

画像1画像2
5年生の社会科では,「わたしたちの国土」について学習します。
地球儀や世界地図を見ながら,世界にどんな国があるのかを調べました。
国の名前や形,大きさなどいろいろな発見を交流しました。

修了記念に植えられたサクラ

 ドリームワールドの八重桜がいま満開を迎えています。その幹のもとに,昭和十七年度初等科・高等科修了植樹の石碑が立っていました。ということは植樹されて70年経っているということです。まだまだ元気な八重桜です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月16日

画像1
画像2
今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソティ・チーズでした。

ポークビーンズは大豆と豚肉をトマト味で煮込みます。お昼前になると,給食室からはトマトの良い香りがしてきました。下の写真は,給食室の大きなお鍋でポークビーンズを作っている様子です。

1年生は,バターうずまきパンが気に入ったようで,「バターの味がおいしい!」とぱくぱく食べていました。

放課後遊び

 今日はずいぶんぽかぽかした陽気になりました。2年生は放課後の遊びをとても楽しみにしています。総合遊具も高いところまで上ってよくなったので,滑り台がお気に入りのようです。一輪車の練習に一生懸命な姿やボールを使った遊びに興じている姿がみられます。
画像1画像2

友だちの誕生日パーティーの準備をしたよ。

画像1
画像2
 明日友だちの誕生日パーティーをするので,今日はえのき学級のみんなでケーキを作りました。材料も自分達で買いに行くことができました。お金の支払い方や道の歩き方などみんなの成長を見ることができました。

今日の給食 4月15日

画像1
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・プリプリちゅうかいため・わかめスープでした。
人気メニューのプリプリ中華いためには,とり肉・こんにゃく・きくらげ・たけのこ・うずら卵など,具だくさんでとってもおいしかったです。

『成長』

画像1
書写の時間に「成長」という字を書きました。

教科書のお手本に気をつけるポイントを書きこみ,
しーんとした雰囲気の中,作品を書き上げました。

今年1年,どんな「成長」を見せてくれるか楽しみです。

身体計測

画像1画像2
5年生になって初めての身体計測がありました。

はじめに,養護教諭の田中先生から心についてのお話がありました。
そのあと,身長・体重・座高を測りました。

上ぐつもしっかりそろえて,さすが高学年!という姿でした。

ジャガイモの芽ってどんなの? 6年

6年生では理科でジャガイモを使って実験をします。
来週にジャガイモを花壇に植えることになっています。

今日はジャガイモのことを思い出して,絵を描きました。
ジャガイモの絵は上手に描けました。しかし・・・。
ジャガイモの芽を描いてみると,みんな違う絵になりました。
土の中なのでみたことがないのでしょう。

その後実際に芽がでているジャガイモをスケッチしました。

画像1
画像2

今日の給食 4月12日

画像1
今日から給食が始まりました。今日の献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリーでした。1年生の入学をお祝いする献立です。みんなお口のまわりにミートソースをつけて「おいし〜い!」と大好評でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問3日目(5時間授業)
5/1 遠足(えのき,1〜3年)修学旅行説明会
5/2 家庭訪問 5時間授業 給食の日 育成仲良くなろうね会 視力検査(1,2年) 学級委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp