京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:349368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

5年生 音読発表をしました

画像1画像2
「5年生の国語学習を始めよう」の学習で,「あめ玉」という物語を音読しました。
はじめに登場人物を確認したり,物語のおもしろさはどこなのかを話し合ったりしました。
その後,グループで役割を決めて,中心人物の心情の変化や場面の移り変わりが分かるような工夫を考え,音読発表をしました。
同じ物語でもグループによって工夫が様々で,みんなで同じ物語を読み進めていく面白さを実感しました。

5年生 学級目標の掲示を作りました

画像1画像2
5年生では,どちらのクラスも先週から学級目標について話し合ってきました。
自分たちの良いところや課題を挙げ,どんな5年生になりたいか,一人ひとりが自分の考えを出し合って決めました。
今日はそうして決まった学級目標の掲示物をみんなで作りました。
みんなで作った学級目標を常に意識して1年間頑張りたいと思います。

5年生 思い思いに…

運動場では鉄棒,うんてい,一輪車,ボール遊び。
教室では読書,お絵かき,おしゃべり。

中間休みの過ごし方も人それぞれです。
みんながそれぞれに楽しそうです♪
画像1

4年生 詩を楽しもう

画像1
今日は自分の想像した詩の場面を

どのように音読するといいかを考えて

友だちの音読のいいところを取り入れました。

次の音読発表会でも使えるといいですね。

4年生 分度器を使いました!

画像1
分度器の目盛をよむのは難しいですね。

これからたくさん練習して「はやく」「せいかく」に

できるようになろうね!

たんぽぽ 国語「先生のことを紹介しよう」

 国語で「先生のことを紹介しよう」に取り組んでいます。今日は新しく入った1年生に,学校の先生を紹介するためのワークシートを作りました。また,先生に誕生日を聞くために「誕生日,教えてください」という絵入の紙を作り,紙に合わせて話す練習をしました。
少しずつワークシートを仕上げて,1年生に学校のことをたくさん教えてあげましょうね。
画像1

2年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
体育で遊具をしました。
はじめに,1年生で学習した安全な使い方を確認しました。
・親指のかぎをかけてにぎる。
・手と足の内,離してもいいのは1つだけ。
・走ったり押したりしない。
みんなしっかりと覚えていました。

いよいよ,遊具にのぼります。
2年生からは3階にも行けます。
そこで,今日はすべりだいの使い方も学習しました。

これからも,安全に気を付けて,楽しく遊びましょうね。

5年生 参観日

5年生になって初めての参観日。
1組は算数,2組は社会の学習でした。
多数ご参観いただきありがとうございました。
PTA役員決めもスムーズでした。皆様のご協力あってこそです。
これから一年間,様々なところでお世話になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

5年生 給食

画像1画像2
先週金曜日から,久しぶりの給食も始まっています。
今日は大人気のプリプリ中華炒めです。
相変わらずおいしそうにしっかり食べる5年生でした♪

5年生 体育

画像1
体育では,短距離走のタイム計測を行いました。
初めの体操も慣れたもので,そろってしっかりやってくれます。
走る方も,みんな体の成長とともに速くなり,迫力が増していました。
さらに走る前,「走る速さが似た人を見つけてペアを組んで並ぼう!」と声をかけると,さっとペアの友だちを見つけてとても速く並べたことに感心しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 聴力検査 2年・1年
5/1 修学旅行 6年生
5/2 修学旅行 6年生
科学センター学習 4年生
なかよしになろうね会 たんぽぽ
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp